
(2019年9月14日作成、2020年1月2日更新)
このページはポイントサイトからANAマイルへの交換ルートであるTOKYUルートについて解説します。
TOKYUルートはポイントサイトのポイントをANAマイルに75%で交換できるルートです。
交換回数はわずか3回、上限はほぼなし、最大1か月で交換など使いやすいルートです。
ほとんどのポイントサイトが対応しているのも安心です。
また、キャンペーンでソラチカを上回る交換率で交換できるポイントサイトもあります。
ここではTOKYUルートの具体的な利用方法や必要なカード、交換方法などを説明していきます。
TOKYUルートは東急ポイントからANAマイルに75%で変えるルート
TOKYUルートはポイントサイトから75%で交換できて交換回数はわずか3回
2019年6月からドットマネー→TOKYUPOINTに交換できるようになり開通した「TOKYUルート」。
交換回数はわずか3回、ポイントサイトのポイントから75%で交換できます。
次のルートでANAマイルに交換ができます。
各ポイントサイト→.money(ドットマネー)(100%)→TOKYUポイント(100%)→ANAマイル(75%)
特徴としては次の通りです。
・ANAマイルへの交換ルートが75%
・ANAマイルへの移行上限は月に100,000ポイント→75,000マイル
・ポイントサイトからANAマイルへの移行上限が3週間~1か月程度

TOKYUルートには「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード(ANATOKYUカード)」が必要

TOKYUルートで交換するには 「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード(ANATOKYUカード)」が必要です。
ドットマネー→TOKYUPOINT→ANAマイルに交換するときに使います。
TOKYUのカードはほかにもありますが必ずこの 「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード(ANATOKYUカード)」を選んで作ってください。
他のTOKYUカードではANAマイルへの交換率が50%に下がってしまいます。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード(ANATOKYUカード)」はもらえるポイントは少ないですが、ポイントサイトでも取り扱いはあります。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード(ANATOKYUカード)」の損しない入会方法や最新のキャンペーンの活用法は次のページをご覧ください。
年会費をかからずカードを維持する方法も記載しています。
ドットマネーからTOKYUPOINTに交換
各ポイントサイトからはドットマネーを経由してTOKYUポイントに交換します。
交換条件等は次の通りです。
・ポイント交換は最低300マネー→300ポイント
・ドットマネーからTOKYUPOINTには等価で交換できる
また、交換期間は次の通りです
・ドットマネー→TOKYUPOINT
申請が1日~15日なら当月中に交換完了、16日以降は翌月中旬に交換完了
・TOKYUPOINT→ANAマイル
1週間程度で交換完了(交換上限は月100,000ポイント→75,000ANAマイル)
・トータルで3週間~1か月程度
ドットマネーの登録もかならず必要です。
ドットマネーの登録も無料で1分でできます。
(今すぐクリック↓↓)
TOKYUルートが利用できるポイントサイト
各ポイントサイトからドットマネーに交換できるポイントサイトは次の通りです。
・げん玉(9/15までは5%増量、条件付きで手数料無料)
・モッピー(条件付きでTOKYUポイント交換で15%増量)
・ハピタス
・ちょびリッチ(1%増量)
・i2iポイント(1%増量)
・GetMoney!(1%増量)
・ポイントタウン(1月から対応予定)
お手軽なうえに75%という高い交換率が魅力です。
また月の交換ポイントの上限も100,000ポイント→75,000 マイルです。
上限がソラチカの18,000マイルの4倍以上で、使いたいときに狙って交換できます。
すぐたまも8月からドットマネーに交換できるようになり主要なポイントサイトのほとんどで交換が可能になりました。
TOKYUルートにはドットマネーの登録が必要です。
ドットマネーの登録も無料で1分でできます。
(今すぐクリック↓↓)
モッピーはキャンペーンでTOKYUルート利用で86.6%の交換率
TOKYUルートは75%でソラチカの81%よりは若干劣りますが、キャンペーンを活用すればソラチカを上回る交換率で交換できます。
モッピーがTOKYUルート利用でお得なキャンペーンを行っています。
対象広告を15,000ポイン利用でポイントが15%増量され、ANAマイルに86.25%で交換できます。
キャンペーンが1月から常設化されました。
毎月10,000ポイントはTOKYUルートでキャンペーンを利用して交換できます。
モッピーの登録は無料で1分でできます。
(クリック↓↓)
モッピーのANAマイルエクスプレスキャンペーンの内容については次の記事もご覧ください。
まとめ
・TOKYUルートは交換回数がたったの3回、交換率75%の便利なルート
・交換上限は月に100,000ポイント→75,000ANAマイルでほぼ上限なし
・TOKYUルートにはANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード(ANATOKYUカード) とドットマネーの登録が必須
・ドットマネーはほとんどのポイントサイトが対応している
・モッピーではキャンペーンでソラチカを上回る交換率も
最後までお読みいただきありがとうございました。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。
