
(2018年6月28日作成、2020年1月7日更新)
あなたも「ポイ活は稼げる」、「簡単・気軽にお小遣いが稼げる!と宣伝しているポイントサイト」聞いたことはあるかと思います。
しかし、あなたは「ほんとに稼げるの?」という疑問を持っているも思います。
「そもそもポイントのもとはどこから?」
「もらったポイントは使えるの?」
「ねずみ講じゃないの?」
「だまされているんじゃないの?」
あなたがこのような疑問を持っても不思議ではありません。
ここでは、あなたの「ポイントサイトは安全なのか」、という疑問にポイントサイトの仕組みを通してお答えします。
ポイントサイトとは?
ポイントサイトはそのサイト経由で商品を購入したり、サービスを利用するとポイントがもらえるサイトのことです。
TVCMをしているハピタスが有名でその次はポイントタウン、モッピー、ライフメディア、ちょびリッチなどが有名なポイントサイトです。
ポイントサイトは稼げる?
ポイントサイトは稼げるのか?
私の経験上は稼げます!!
やり方によっては月5万程度は十分可能です。
クレジットカードなど発行したくないという方でも月1万程度は十分可能です。
日頃のショッピングにひと手間加える、隙間時間で時間つぶしにゲームをするなどでお小遣いは十分に稼げます。
ポイントサイトは安全?どんな仕組みか解説します?
高額なポイントがもらえる場合も
クレジットカードを発行して10,000円分のポイントや美容院を利用して5,000円分のポイント、またYahooや楽天を利用してポイントをもらえる場合があります。
そのポイントの原資はどこから来ているのか?という疑問があると思います。
ポイントの原資は広告費から支払われるので安心
その原資は企業の広告費です。
ポイントサイトに広告を出している広告費の中から、ポイントサイトを利用している人へポイントがもらえる仕組みになっています。
日本の広告費は約6兆円でそのうち3割がテレビ、ラジオ広告、3割が看板や折り込み広告と言われています。
その中でインターネット広告は3年前は15%程度だったのが最近は25%程度まで伸びてきています。
10%伸びると6,000億円増えるので広告市場としては大きいです。
ポイントサイトを活用してみんなが得する?
広告費で運営されているポイントサイトなので、ポイントを得て誰かが損することはないです。
広告主:テレビ広告よりも安価で、求めてる人に広告がいきわたる
ポイントサイト:利用してもらうことで広告主からさらなる広告費がもらえる
利用者:商品、サービスがお得に利用でき、ポイントがもらえる
このように広告費が抑えられて、求める人に届きやすいインターネット広告だからこそ、ポイントサイトのような仕組みが成り立つのです。
<利用者>
・買い物にひと手間加えるだけでポイントがもらえる。
・もらったポイントは現金だけでなく価値の高いポイのtやマイルに交換できる
<広告主>
・ポイントサイトに広告を出すことで利用者が増える。
・テレビなどに広告を出すよりもほしい人に広告が届き費用も安い
<ポイントサイト>
・広告費で利用者に喜んでもらえる交換先を開発することで利用者が増える
・利用者が増えれば売り上げが増える
広告費の傾向がカギ
最近の広告費の傾向として、雑誌や新聞、テレビや看板、折り込みなどの広告が緩やかに減少していて、その減少分をインターネット広告が吸収しています。
関西では最近、電車のつり広告や看板広告が減少しているように感じますが、統計上からも証明された形です。
広告費全体は景気の影響もあり6兆円弱から6兆円を超える勢いで伸びているので、インターネット広告が伸びる要素は十分あると思います。
ポイントサイトはねずみ講ではない
ポイントサイトは広告費で運営されています。
ですので、あなたがもらうポイントはだれかか支払っているポイントでもありません。
また、紹介制度でポイントをもらっても他の誰かを紹介しなければいけないということでもありません。
そもそも、ねずみ講は放逸で禁止されています。
ポイントサイトはGMOなどの東証一部上場の大手企業も運営に参加しています。
コンプライアンス上、ねずみ講などの行為はできないのです。

なぜインターネット広告なのか
それではなぜインターネット広告なのか?
それは広告を求めている人に届きやすいからだと思います。
テレビや看板などの広告では、年齢や性別などの対象を絞っての広告は展開しにくいですが、インターネットでは可能です。
自分でほしい物を検索して求める商品を探すので、そのページに広告を表示することによってニーズがマッチするのです。
ポイントサイトにはインターネット広告費が使われている
広告代理店がいままでテレビ広告などで費やしていた広告費がインターネット広告にシフトしています。
広告代理店がポイントサイトに支払った広告費がポイントという形で得られるのです。
ポイントサイトとどのように付き合うべきか
今後、広告費が流れてくるインターネット業界において、ポイントサイトの広告費も伸びてゆきます。
この流れを利用しない手はないです!
やり方次第では月1万~10万まで可能です。
ポイントサイトすべてが安全ではない
ポイントサイトの仕組みは明らかになりましたが、数多くあるポイントサイトの中からどのポイントサイトを選べばよいのでしょうか?
あなたが欲しいのが現金なのか、楽天ポイントなのか、dポイントやマイルなのかによって異なります。
覚えておきたいのは「運営が健全でないポイントサイト」もあるということです。
預けておいたポイントを持ったまま突如サイトを閉鎖する、ポイントの交換先が急になくなる、ポイントサイト経由で購入したのにポイントがもらえないなど。
トラブルが多いポイントサイトも存在します。
また、そのようなサイトに「ネットに個人情報をさらしたくない」、「登録に手間がかかる」など懸念もあると思います。
私が利用して問題ない、使い勝手の良いポイントサイト
そのようなポイントサイトも少ないながら存在します。
では、あなたはどのようにしてポイントサイトを見つければよいのでしょうか。
私の体験で申し訳ないのですが、次に紹介するポイントサイトは数年間利用して問題なくポイントももらえて、問い合わせにも丁寧に対応いただけているポイントサイトです。
まずは下記の5つほどから自分に合ったサイトを見つけて登録するのが良いと思います。
それぞれのサイトで交換できるポイントも異なります。
また、ショッピングが得意、クレジットカードが得意などの特徴がありますし、同じ案件でも得られるポイント数が異なるので、複数を登録して見比べるのがいいです。

主要なポイントサイト5つと活用方法
下記の5サイトは私も利用いていて、安定してポイントが得られてお勧めのサイトです。
特徴や活用方法のリンクも記載していますので参考にしてください。
すべてのポイントサイトは登録は無料で1分でできます。
moppy:JALマイルやANAマイルにも交換が可能な万能ポイントサイトです
参考:
【moppy】モッピーは交換先が豊富なポイントサイト!ポイントの交換方や稼ぎ方を紹介!上場企業運営で安心!JALマイル交換に有利! – みずほさくらの日記
ハピタス:ポイントサイトの老舗でポイント数も高いことが多いです
参考:
【Hapitas(ハピタス)】登録する前に知りたいハピタスのメリットや注意点、ポイントの交換方や稼ぎ方を紹介!100%還元案件やクレジット案件でポイントを稼ぎましょう! – みずほさくらの日記
ポイントタウン:GMOが運営しているサイトで交換先が豊富です
参考:
【ポイントタウン】外食モニターが稼ぎやすいポイントタウン!ポイント取得方法や豊富な交換先を紹介!LINEポイントにも直接交換可能! – みずほさくらの日記
ライフメディア:ノジマのポイントにも交換可能で家電がお得に手に入ります
参考:
【ライフメディア】貯めた10,000ポイントが1.5倍の15,000円の家電と交換可能?ノジマスーパーポイントに交換できるライフメディア! – みずほさくらの日記
ちょびリッチ:高額案件が多くポイントが貯まりやすいです
参考:
【ちょびリッチ】外食モニターや楽天市場との相性良し!登録のメリットや注意点、ポイントの交換先を紹介!マイルへも高還元で交換可能! – みずほさくらの日記
次の2つのサイトはポイントの集約と交換先を増やすために必要なので登録しておきましょう。
ドットマネー:各ポイントサイトの集約に必要
PeX:各ポイントサイトの集約に必要
普段のポイント活動においては下記のサイト登録がお勧めです。
まとめ
・ポイントサイトのポイントの原資は広告費
・広告費はテレビや看板などの媒体からインターネットへシフトしている
・広告費はここ数年は増加傾向にあり、そのなかでもネット広告は10%以上の伸びを示している
・ポイントサイトは求める広告を探せるので、広告主にとってもメリットがある
・求める人が探しやすいネット広告は今後も伸びるので、ポイントサイトの規模も拡大する
・ポイントサイトはなじみやすいところを見つけて、そこから広げて複数登録するのがよい
ポイントサイトの仕組みとポイントの原資、利用方など解説しました。
私はポイント活動で7か月で70万マイルを獲得しました。
日々の生活に少し工夫するだけで豊かになるポイントサイトをぜひ利用して下さい!
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。
