(2017年10月21日作成、2018年5月11日更新)
以前ブラタモリにも取り上げられていた立山ですが、以前いったときのことを綴ります。
2015年の9月末に行きました。
室堂付近では天気が悪く、雨も降り肌寒くて残念でしたが、大観峰付近では天気がよくなり、それ以降は秋のいい気候の中縦走できました。
今日は若干の写真とその時の思い出をつづりたいと思います。
立山縦走の起点まで
富山駅から富山地方鉄道の電車に乗車して約1時間。
立山駅まで乗車します。
1時間に1本は運行されています。
私が乗車したときは元京阪電車の車両でした。
この他にも東急や西武の電車だった車両も走っています。
(参考:富山地方鉄道HPより)

気候や服装など
私が訪れた9月頃ですが、最高地点の室堂付近では気温が5度くらいでした。
2,400mの高所もあり気温差が激しいので、調節できる服装がいいと思います。
弥陀ヶ原
立山駅からはケーブルに15分ほど乗車します。概ね電車と接続はよいです。
ケーブルを降りると次はバスで約40分乗車すると立山の弥陀ヶ原につきます。
ここで途中下車して次のバスまで散策を楽しみました。
高山植物などに囲まれ癒されました。
私が訪れたときはこのあたりでは天気はあまりよくなく雨がちなのが少し残念でした。

室堂
弥陀ヶ原からまたバスに乗り、20分ほどで室堂に到着です。
黒部立山ルートの中では一番の見所です。
春のシーズンでは雪の大谷で有名なところです。
この日はこのようにガスが発生していたため景色は見えず。ブラタモリではきれいに見えていたみくりが池も湖面をみることはできませんでした。
気温も10℃を切っていたため、早々と先に進みました。

大観峰
室堂からはトロリーバスで大観峰に抜けます。このトロリーバスは2019年からは日本唯一のトロリーバスになります。
トロリーバスはバスが上の電線から電気を取り、モーターで走行するバスです。
電車のようなバスと考えていただければと思います。

それまでの天気と打って変わって晴れてきれいに景色が見えました。

黒部ダム
大観峰からはロープウェイとケーブルカーで黒部ダムに行きます。
黒部立山ルートで最も迫力のある見どころ、黒部ダムです。150m以上の落差があり、この時期は放水も行っており非常に迫力がありました。

近辺では黒四発電所開発の歴史が展示されており建設に非常に苦労されていたことがよくわかります。英が「黒部の太陽」の展示もされており、一度みてみたいと思っていたのを思い出しました。
黒部ダムからはトロリーバスで扇沢に抜けました。このトロリーバスは2019年4月に電気バスに変わるそうです。上の架線から電気を取るスタイルは今年が最後です。
黒部ダムカレー
扇沢に抜け、大町温泉で一泊したのちに翌日は大町駅近くのこまつうどん店で黒部ダムカレーをいただきました。

作業員の方の胃袋を癒したカレーライスから始まっていますが現在の黒部ダムカレーは以下の決まりごとがあるようです。
・お米を堰堤の形にするべし!
・カレーのルーは必ず堰堤の内側に流し込むべし!
・カレーのルーの上にガルベ(遊覧船)に見立てたトッピングを乗せるべし!
・必ず水をつけるべし!
・料金は700円以上とするべし!

このお店も決まりが守られており、お米の堰堤や遊覧船に見立てた串カツなどビジュアル的にも楽しめるようになっております。ソーセージなどで工夫して放水ならぬ放カレーができるダムカレーを提供しているお店もあるようですが。
味のほうはうどん店のだしを生かしたルーがご飯とマッチしておいしくいただいたのを覚えています。
立山アルペンルートに行くには
アルペンルートの入り口まで
立山駅か扇沢駅まで行く必要があります。
立山駅へは富山駅から富山地方鉄道で約1時間
扇沢駅へはJR大糸線の信濃大町駅からバスで約40分です。
4/16〜11/30までは長野駅から扇沢駅まで特急バスが出ています。
長野から扇沢までは約1時間45分です。
車では立山駅か扇沢駅の駐車場に止めて観光することになります。
アルペンルートのきっぷ
アルペンルートの切符はWEB予約が便利です。
(運賃例)
立山〜扇沢片道 8,290円
立山〜室堂往復 4,310円
(別途購入)
電鉄富山〜立山 1,200円
扇沢〜信濃大町駅 530円
扇沢〜長野駅 2,600円
富山まで飛行機で行く場合
就航空港
羽田、新千歳から富山空港に就航しています。
パックツアーが安くて安心
飛行機と宿泊のパックツアーがお得です。
マイルを使えばお得に行ける!
なおマイルを使った特典航空券なら片道一人9,000マイルから交換可能です。
いまから3か月あればマイルを貯めて特典航空券で行くことも可能です!
→3か月で5万マイル、半年で10万マイル以上貯まるマイルの貯め方

新幹線で行く場合
富山に行くには東京からは新幹線が便利です。東京から2時間10分で着きます。
大阪はサンダーバード+新幹線で3時間20分ほどで富山駅につきます。
JR利用の宿泊付きパックツアーもあります。
おわりに
天気の変化が激しかった黒部立山縦走でしたが、晴れたときの室堂の映像を見てまた行きたくなりました。
雪の大谷時期は特に混みあいますので早めの計画がお勧めです。
(黒部立山アルペンルートHPより)
「読者になる」を押していただくと更新情報を見ることができます。

ほかにもこのような記事も読まれています。