旅行

【旅行記】復旧中の熊本城を見学しました。安全な見学方法や天守閣の復旧状況を見る方法を解説します。

f:id:mizuhosakura555:20181026174804j:plain

(2018年10月27日作成)

 

 

熊本城では熊本地震で損壊して修復中です。

しかし、徐々に復旧しつつあります。

2018年の春には鯱瓦が復旧されました。

ここでは、熊本城の現状と見学方法についてまとめました。

 

 

 

熊本城の現状

 

熊本城は現在復旧工事中なのですべての入り口が閉鎖中です。

f:id:mizuhosakura555:20181026174822j:plain

 

熊本市役所 

熊本市役所の14階展望ロビーからは熊本城周辺を一望できます。

f:id:mizuhosakura555:20181026174911j:plain

 

このようにクレーンを天守閣の両側に建てて作業している様子がわかります。

被害状況や復旧手順、進捗状況などのパネルも展示されています。

f:id:mizuhosakura555:20181026174941j:plain

熊本市役所へのアクセス、開館時間

熊本市役所へは市電「熊本城・市役所前」からすぐです。

熊本駅から10分くらいで着きます。

 

開館時間は平日は8:30〜22:00、閉庁日は9:00〜22:00です。

年末年始はお休みです。

 

加藤神社から

市役所前電停から、熊本城敷地をぐるっと回ったところにある加藤神社からは天守閣をもっとも近くでみることができます。

 

足場で覆われた、復旧中の天守閣が見えます。

f:id:mizuhosakura555:20181026175149j:plain

 

2018年4月に設置された鯱瓦もみることができます。

f:id:mizuhosakura555:20181026175211j:plain

 

f:id:mizuhosakura555:20181026175232j:plain

 

戌亥櫓の様子です。

地震で崩れた石垣がそのままになっています。

(安全なエリアから撮影しています)

f:id:mizuhosakura555:20181026175249j:plain

 

加藤神社へのアクセス

「熊本城・市役所前」電停から徒歩15分くらいです。

市役所14F展望ホールと合わせてめぐることができます。

 

その他の見学場所

他にも復旧状況などを見学できるスポットがあります。

下記リンクもご覧下さい。

【公式】熊本城

まとめ

 

・復旧中の熊本城は、市役所や加藤神社から見ることができる。

・加藤神社からは天守閣を間近で見ることができる

・復旧中でほとんど入ることができないが、周囲を回ることは可能

 

 

復旧中で周囲を回るだけになってしまいますが、それでも天守閣や櫓の状況を見ることができます。

周辺では復旧工事が盛んに行われているので、立ち入り禁止のエリアのは入らず安全な場所から見学してください。

 

「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます

よければブックマークお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

<あわせてこのような記事も読まれています>