
(2019年4月27日作成)
あなたは鹿児島ラーメン、食べたことがありますか?
鹿児島ラーメンは豚骨ベースのラーメンが多いです。
あっさり目で野菜がたくさん入っておりとても食べやすいです。
また、塩ラーメンのお店もあり個性的なお店が多いのも特徴です。
ここでは、鹿児島ラーメンのおいしいお店を紹介します。
鹿児島ラーメンの特徴
鹿児島ラーメンはとんこつをベースとした中府とのストレート麺のお店が多いです。
しかし、老舗の「のり一」さんのように塩味をメインとしているお店もあり、それぞれのお店で個性があります。
総じて野菜が多いのも特徴で、スープもあっさり目でヘルシーなラーメンです。
鹿児島のラーメン屋さんでは、ラーメンが来るまでに漬物が提供されるのも特徴です。

あっさり目でもこくがあるスープが麺に絡む(くろいわ)
50年の歴史のあるくろいわさんです。
ラーメン(780円)です。
乳白色の淡い色のスープは、濃厚ですが割とさっぱりもしています。
モモ肉のチャーシュー、もやしやネギもたくさんです。

餃子(360円)は小ぶりながら、ぎゅっと具が詰まっています。
ご飯がおいしくなるおいしさです。

くろいわ 本店の営業時間は11:00〜21:00です。
定休日は火曜日です。
くろいわ本店の詳細については、こちらの記事もご覧ください。
野菜たっぷりですーぷがおいしい(こむらさき)
鹿児島で70年近くの歴史を誇るこむらさきさんです。
こちらはラーメン波(950円)です。
乳白色のスープと中太麺は変わりませんが、キャベツがたくさん入っています。
モモ肉のチャーシューも退く味が染みていています。

こむらさき天文館店の営業時間は11:30〜21:00(木は11:00〜16:00)です。
定休日は第3木曜日です。
こむらさき 天文館店の詳細についてはコチラの記事もご覧ください。
飲んだ後の〆に最高なあっさり塩ラーメン(のり一)
天文館の南側にあるのり一さんは、塩ラーメンのお店です。
豚骨の鹿児島では珍しいですが、飲んだ後の〆にはぴったりです。
こちらのラーメン(中)(500円)はリーズナブルな価格。
お店も深夜遅くまで空いてるので便利です。

のり一さんの営業時間は11:30〜14:00、20:00〜3:00(金土は4:00)です。
定休日は日曜日です。
のり一さんの詳細についてはコチラの記事もご覧ください。
まとめ
・鹿児島ラーメンはとんこつがおおが塩ラーメンもあり個性的
・スープはあっさり目で野菜が多くてヘルシー
・つきだしで漬物が出てくるのが特徴
九州は豚骨ラーメンですが、地域ごとに少しずつスープの濃さやのっている具、麺の太さなどが変わるので違いを楽しめます。
鹿児島と言えば黒豚が有名ですが、ラーメンもおいしいので〆などに食べてみてください。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。

<あわせて下記のような記事も読まれています>