所要で静岡の御殿場までバスに乗りました。
JRバスの東海道昼特急号です。
時間はかかりますが、3列シートで座席も深く倒れて快適です。
静岡、東京方面に行くときに時間がある場合には好んで活用しています。
今回は東海道昼特急号の大阪駅〜御殿場インターまでの乗車記をお送りします。
1、乗車した高速バス
乗車したのは大阪駅6:40発の東海道昼特急302号です。
8時半まで休憩がないので朝食はバス乗り場にあるFamilymartで仕入れてもいいかもしれません。
バスのタイプは標準的なドリーム号(夜行バス)の車両で2階建ての3列シートの車両です。
2、バスの車内と設備
今回は1階席に乗車しました。
最近でしょうか?各シートにカーテンがついていてプライバシー確保が図れるようさらに工夫がされています。
シートの幅は46.5cmでフットレストや足置きもある座席で靴を脱いでシートでゆったり過ごせます。
座席も130度近く倒れてほとんどフラットになるので、後ろの方がいない席だと気兼ねなく倒せるのでお得だと思います。
バスにはフリーwifiが備わっていました。
wifiは30分接続が5回使えるタイプで、30分ごとに再接続が必要ですが電波は快適に使えました。
3、バスの途中休憩個所の様子
バスは大阪駅を出ると京都の深草までは乗車のため停車します。
深草を出たところでほぼ満席でした。
私の隣の席は乗車がなかったのでラッキーでした。
バスは甲賀PA、浜名湖SA、足利PAで休憩します。
まずは甲賀PAです。
約20分の休憩です。
ここは小さめの売店と軽食コーナーがあります。
京都や滋賀のお土産も売ってるので買い忘れ等があった場合はありがたいかもです。
ちょっとした展望台があり、そこからは
のどかな田園風景が見えました。
次に浜名湖SAです。
ここは大きいレストランやスタバもある大きなサービスエリアです。
屋台もいろいろあります。
11時前の休憩なので早めの昼食を仕入れるのに良いところです。
20分の休憩なのでレストランは無理ですが軽食コーナーでうどんなら食べる時間はありそうです。
4、終わりに
大阪駅から乗車して6時間強で御殿場ICに到着です。
遅れ等もなく時刻より少し早く到着しました。
御殿場ICからはきれいな富士山が見えました。
運賃は正規運賃のネット割引で5,960円でした。
時間は少々かかりますが、ちょうど時間の都合が合えば快適な座席に吸われてで長時間の乗車も楽だと思います。
東京から大阪まで8〜9時間ですが夕方に目的地にて用事がある場合などはおススメです。
予約は高速バスネットにて
→高速バスネットのページに行く
またJAMJAMライナーも昼行で大阪〜東京間を運行しています。
→JAMJAMライナーのページに行く
あわせて読みたい過去の乗車記など
mizuhosakura555.hatenablog.com
mizuhosakura555.hatenablog.com
mizuhosakura555.hatenablog.com
mizuhosakura555.hatenablog.com