(2019年8月29日作成)
「東洋のハワイ」と呼ばれる、鹿児島の南部の癒しの温泉地、指宿を解説します。
指宿は温泉が豊富で、中でも海岸を利用した砂むし風呂が有名です。
この砂むしの熱を活用した料理や海の幸なども存分に楽しめます。
こじんまりした街並みは散策にもピッタリです。
周辺にも開聞岳など見どころがたくさん。
ここでは指宿のおいしいグルメや観光地などを紹介したいと思います。
あわせて、各地からの指宿への最適な行き方や格安なツアーなどを紹介します。
- 砂むし以外も見どころたくさんの指宿
- 「イーブイすき」かわいすぎるポケモンマンホール
- 新鮮さと工夫がウリ、指宿のグルメ
- 楽しくお得に癒しを、指宿の便利なチケットやきっぷ
- のったりおりたりマイプランバス
- 指宿レール&バスきっぷ
- リーズナブルでご飯もうまい、指宿の宿泊
- 今すぐ癒されたい、指宿への行き方
- まとめ
指宿といえば砂むし温泉
指宿にきたらもちろん温泉。
砂むし温泉を体験しないわけにはいきません。
気軽に砂むし温泉が楽しめる公営の「砂蒸し会館 砂楽」は指宿駅からバスで5分。
歩いても20分くらいで行けます。

2階で受付して、浴衣に着替えて海岸へ。
砂むしばに向かいます。

頭にタオルを巻いて(タオルは持参もしくは記念タオルを購入します)砂の上に寝転ぶと係の人が砂をかけてくれます。
寝転んですぐに、背中がポカポカしてきます。
砂むしにはデトックス効果もあるようです。
10分もするとじわっと汗が吹き出し、体の悪いものが出ていくのを体感できます。
10分~15分で自分で起き上がるとすっきり。


砂むし会館砂楽の営業時間は8:30~20:30(受付終了)です。
年中無休で営業しています。
料金は次の通りです。
砂むし入浴料(浴衣レンタル込み):大人1,080円、小学生以下590円
温泉のみ入浴:大人610円、小学生以下300円
COCCOはしむれとの共通入場券や回数券などもあります。
詳しくは次の記事もご覧ください。
砂むし以外も見どころたくさんの指宿
時遊館COCCOはしむれ(指宿市考古博物館)
砂むしに行く前に時遊館COCCOはしむれで遺跡のロマンを感じるのもいいでしょう。
砂むし会館からとほ7,8分、指宿駅からも徒歩10分くらいで着きます。
COCCOはしむれの近くにある橋牟礼川遺跡は、縄文土器が弥生土器よりも古いことが証明されたきっかけとなった遺跡です。
時遊館COCCOはしむれでは、これにまつわり縄文時代と弥生時代の遺跡が同時に見ることができる珍しい施設です。
COCCOはしむれに隣接する橋牟礼川遺跡。
現在は史跡公園として整備されています。
公園内には8世紀後半ごろの竪穴式住居を4棟復元しています。
また、貝塚や地層を見学できる展示施設もあります。
史跡公園内の地層見学や竪穴式住居の見学は無料でできます。

時遊館COCCOはしむれ(指宿市考古博物館)の開館時間は9:00~17:00です。(入館は16:30まで)
入場料は次の通りです。
大人510円、高校生、大学生410円、小中学生300円
時遊館COCCOはしむれと砂蒸し会館 砂楽との共通券もあります。
こちらは大人1,200円、小人1,100円です。
有効期限はないので、砂蒸し温泉は翌日など別の日に行くこともできます。
アクセスは砂むし会館から徒歩7,8分、指宿駅からも徒歩10分くらいで着きます。
車では指宿駅から2,3分です。
時遊館COCCOはしむれについては次の記事もご覧ください。
岩崎美術館 工芸館
19世紀以降のフランス絵画や現代の外国作家の絵画、郷土や日本の絵画や日本画、墨書を収集・展示しています。
開館時間:8:00〜17:00(入館は16:30まで)
年中無休
観覧料:大学生以上300円、高校生以下無料
アクセスは指宿駅からバスにのりいわさきホテル前下車。
車はいわさきホテルを目指してください。

西大山駅
西大山駅はJR最南端の駅です。
簡素な無人駅ですが、駅からは開聞岳が良く見える絶景ポイントです。
駅前にはお土産物屋さん、休憩所もあります。

そして、西大山駅には全国でも珍しい「黄色いポスト」があります。
指宿市の花に指定されている「菜の花」をイメージしています。
あなたも黄色いポストから幸せを届けてみませんか。

西大山駅へは指宿駅から3駅で10分。
JRは本数が少ないので注意してください。
車は指宿市街地から10分もあれば着きます。
詳しくはこちらの記事もご覧ください。
道の駅 山川港活お海道
カツオ水揚げが盛んな山川港近くにあります。
鮮魚のお刺身が豊富。
野菜や農産物加工の特産品の展示販売。
寿司定食、刺し身定食、カツオのたたきなどが味わえるレストランがあります。
道の駅 山川港活お海道の営業時間は8:30~18:00
市場食堂は11:00~15:00の営業です。
定休日は第3水曜日です。(祝祭日の場合はその翌日)
道の駅 山川港活お海道へは山川駅から「山川桟橋」行きバスで5分。
「山川桟橋」バス停で下車します。
指宿駅からも山川桟橋行きのバスの乗って13分で行けます。

知林ヶ島
JR指宿枕崎線に乗って指宿に向かっていると、薩摩今和泉駅を過ぎて宮ヶ浜駅付近まで錦江湾に浮かぶ知林ヶ島が見えます。

知林ヶ島は3月から10月の中潮の干潮時に、長さ800mの砂州と呼ばれる砂の道ができます。
砂の道には「いぶすき 砂の道 ちりりんロード」と愛称がついています。
この砂州を通って、潮の香りを感じながら知林ヶ島にわたることができます。
島と陸地を結び、消えてもまた現れることから「縁結びの島」とも呼ばれ、パワースポットとして人気を集めています。
縁結びの島やパワースポットらしく、島屋周辺にはオブジェや願いをかなえる幸せの鐘などがあります。
知林ヶ島には指宿駅からのったりおりたりマイプラン「指宿開聞駅池田湖」線「エコキャンプ場」行きのバスで行くことができます。
所要時間は約10分です。
バスは昼間時間帯は1時間1本運行していますが、急ぎの場合は指宿駅からタクシーで15分で着きます。
時刻表と運賃は次のページをご覧ください。
のったりおりたりマイプラン(指宿・知覧) | いわさきコーポレーション
のったりおりたりマイプランは一日乗車券、二日乗車券もあります。
一般のバスでも行けます。(マイプランの乗車券は使えません)
車の場合は休暇村指宿別館の駐車場を目指します。
知林が浜については、観光協会のページも参考にしてください。
(写真は観光協会HPより)

池田湖
池田湖は周囲15㎞の九州最大のカルデラ湖です。
池田湖からも薩摩不二と呼ばれる開聞岳を望めます。
(写真は観光協会HPより)

体長2m、胴回り50㎝の大うなぎが生息しています。
また、幻の怪獣、イッシーの湖としても有名です。
(写真は観光協会HPより)

アクセスは指宿駅からのったりおりたりマイプラン「指宿開聞駅池田湖」線で34分~64分
池田湖行、開聞駅前行きとありますが開聞駅前行きのほうが早く着きますが本数は少ないです。
開聞駅からもバスで行けます。14分で着きます。
JRとの接続をみて行ってみてください。
のったりおりたりマイプラン(指宿・知覧) | いわさきコーポレーション
のったりおりたりマイプランは一日乗車券、二日乗車券もあります。
一般のバスでも行けます。(マイプランの乗車券は使えません)
車は指宿市街地から約20分です。
「イーブイすき」かわいすぎるポケモンマンホール
指宿市では「イーブイすき」→「いぶすき」と名前の語呂が似ていることから、ポケモンのキャラクターイーブイを指宿市スポーツ・文化交流大使に任命しました。
それを記念して、2018年12月20日にイーブイのマンホールを指宿駅前に設置しました。
・イーブイ
指宿市湊1丁目1-1(指宿駅前)
ここはポケモンGOのポケストップにもなっています。

さらに2019年2月にはシャワーズやサンダースなどのマンホール8種類も設置され、今では合計9種類のマンホールが設置されています。
ポケモンファン、マンホールファンには必見のスポットです。
ポケモンのマンホールは大変珍しいので、あなたも散策がてら探してみてはいかがでしょうか?
またマンホールのデザインには、それぞれのポケモンのタイプの文字が隠れています。
見つけるのはなかなかむつかしいようですが、きになるあなたは探してみてください。
ポケモンマンホールは9か所のうち7か所は駅周辺や砂楽、COCCOはしむれの近くにあり、指宿駅から徒歩で回れます。
残りの2か所はエコキャンプ場、なのはな館の近くにあります。
指宿駅からバスや車で10分くらいです。
バスは時刻を確認の上乗車してください。
イーブイ以外のマンホールのキャラと設置住所は次の通りです。
・シャワーズ:指宿市湯の浜5丁目26-29(夫婦露天お宿吟松付近の歩道)
・サンダース:指宿市東方9300-1(ふれあいプラザなのはな館敷地内)
・ブースター:指宿市湯の浜5丁目25-18(砂むし会館砂楽敷地内)
・エーフィ:指宿市湊2丁目5-33(セントラルパーク指宿付近)
・ブラッキー:指宿市湊1丁目1-1(指宿駅裏)
・リーフィア:指宿市東方11915-5(指宿エコキャンプ場(知林ヶ島)付近)
・グレイシア:指宿市十二町2290(時遊館COCCOはしむれ付近)
・ニンフィア:指宿市地十二町2190(指宿図書館付近)

マップは市内の観光施設や道の駅のあるほか、次の指宿市のページからもダウンロードできます。
詳細な場所は指宿市のページからも確認することができます。
ちなみに、指宿市では名所の開聞岳・池田湖やハイビスカスをデザインしたマンホールもあります。
こちらもカワイイ絵柄ですので探してみてはいかがでしょうか。
この写真は砂楽の近くの吟松さん付近で撮影しました。

新鮮さと工夫がウリ、指宿のグルメ
温たまらん丼と勝武士ラーメン
指宿グルメとして「温たまらん丼」や「勝武士ラーメン」が地元のお店で広く提供されています。
「温たまらん丼」は指宿の温泉地熱を利用した温泉玉子がオンされているのが特徴です。
温泉玉子以外はお店の工夫とオリジナリティでいろいろな丼ぶりがあります。
この温たまらん丼は「さつま味」(指宿駅から徒歩5分)で提供されています。
きびなごやカツオなど地元のおいしいおさかなと山川漬けなどが乗った豪華などんぶりです。
もちろん温泉玉子がまんなかにデンとのっていて、鹿児島の甘い醤油でいただきます。
これで1,080円はお得です。
ほかにもスタミナ丼風の温たまらん丼も紅龍さんで提供されています。
市内15店舗以上のお店で温たまらん丼は提供されています。
続いて「勝武士ラーメン」です。
ご当地ラーメンブームの折に、指宿ならではのラーメンを作ろうと地元の鰹節業者とラーメン店主が協力して出来上がったのが、指宿ご当地ラーメンの「勝武士ラーメン」なんです。
勝武士ラーメンはお店により味も食べ方も異なる自由なスタイル。
紅龍の勝武士ラーメン(440円、茶ぶしメシセットは600円)は「緑茶をかける茶節風」です。
最後まで鰹節の出汁の味が楽しめます。

指宿グルメの温たまらん丼や勝武士ラーメンについては次の記事もご覧ください。
年中楽しめる唐船峡のそうめん流し
唐船峡(とうせんきょう)のそうめん流しも有名です。
そうめんと鯉こく(鯉の味噌汁)や鯉あらいのセットが名物の市営そうめん流し、鱒寿司屋が選べる長寿庵、釣ったニジマスを調理してくれる鱒乃家と3つのお店がならんでいます。
そうめん流しは夏の風物詩ですが、唐船峡のそうめん流しは年中無休で営業しており、冬はあったかい麺も提供されるなど年中楽しめる工夫がされています。
名物づくしがいただける定食は、1,300円~2,000円程度でいただくことができます。
(写真は観光協会HPより)

そうめん流しの唐船峡公園へはJR指宿枕崎線開聞駅から池田湖方面へタクシーで5分。
バスはのったりおりたりマイプラン「指宿開聞駅池田湖」線の乗車。
指宿駅から約43分~55分、開聞駅から約5分です。
時刻表と運賃は次のページをご覧ください。
のったりおりたりマイプラン(指宿・知覧) | いわさきコーポレーション
楽しくお得に癒しを、指宿の便利なチケットやきっぷ
ここでは、指宿をお得に安く楽しめるチケットやきっぷを紹介します。
いぶすき極上体験プログラム
いぶすき極上体験プログラムは、お得なチケット購入してで砂むし温泉や指宿グルメ、体験を満喫できます。
チケットは2枚で1,080円で販売しています。
1,180円~1,500円のグルメや温泉チケットなどがチケット1枚1,080円(一部を除く)で楽しめます
18のプログラムのうちオクラパック体験と漁船でクルージング、砂むし海水パック以外は予約不要です。

チケットは2枚で2,160えんで販売しています。
使いきれなかったらおみやげ物と交換もできる優れものです。
次のお店でおチケットとおみやげ物を交換できます。
・指宿駅構内ふるさとショップ
・岡村商店
・ガルデ
・かいもん市場久太郎
パンフレットは次のページからダウンロードもできます。


チケットは次の場所で販売しています。
・指宿駅構内観光案内所
・砂楽観光案内所
・公益社団法人指宿市観光協会
・指宿市内の主なホテルや民宿など
・トヨタレンタカー指宿駅前店
・かいもん市場久太郎
・味彩むさし
・永吉商事
いぶすき極上体験プログラムの詳細については、観光協顔に次のページもご覧ください。
たべまちチケット
指宿の街を観光しながら、指宿にゆかりのあるお店をめぐってスイーツ、グルメ、温泉、体験をよりお得に満喫できチケットです。
たべまちチケットは5枚500円。
1枚づつ加盟店でマップに掲載している商品と引き換えます。
有効期間は6か月とたっぷりあります。
レンタルの電動アシスト自転車「いぶりん」もたべまちチケットで割引になります。
指宿駅観光案内所でいぶりんをを借りるときに、2時間600円のレンタル代がチケット提示で100円割引になります。
たべ歩きまち歩きにちょうど良いです。
たべ歩きまち歩きマップにはたべまちチケット加盟店とチケットで引き換えができる商品が記載されています。
駅周辺と砂むし会館周辺の2種類のマップがあります。
マップはチケット販売所でも手に入りますし、こちらのFacebookページでも入手できます。


たべまちチケットを商品に引き換えられる加盟店舗は26店舗あります。
加盟店にはのぼり旗が立っています。
引き換え商品は地元の銘菓やしろくま、カツオ餃子などのグルメや絵はがきなど記念品もあります。
引き換え商品が切れていることもありますが、うまく使えばおやつや食事に一品足せたりすることもできます。
ヒットは紅龍さんのカツオ餃子でした。
カツオのミンチがギュッと詰まって食べるとうまみがあふれてきます。
300円がチケット1枚100円で食べられるのはありがたいです。

チケット販売所は11か所あります。
・指宿駅構内総合観光案内所
・指宿市観光協会
・砂むし会館砂楽 砂楽内売店(ふるさとショップ)
・焼酎のひご屋
・文苑堂事務機
・中国料理紅龍
・柳村商店
・鳥越屋
・まるき屋
・時遊館COCCOはしむれ
・あすっが指宿
最新情報や詳細は観光協会のページやたべ歩きまち歩きマップのFacebookページをご覧ください。
のったりおりたりマイプランバス
のったりおりたりマイプランはいわさきバスが運行する指宿・知覧地区の観光地をめぐる路線バスです。
揖宿駅から砂むし会館や温泉のヘルシーランド、唐船峡、池田湖、知林ヶ島など主要なところはほとんどこのバスで行けます。

運賃や時刻は次のページをご覧ください。
のったりおりたりマイプラン(指宿・知覧) | いわさきコーポレーション
周遊するのにお得な一日乗車券も発売しています。
一日乗車券(指宿開聞駅池田湖線のみ利用可能):
大人1,100円、小人550円
二日乗車券(一日乗車券に加え指宿喜入知覧線、鹿児島知覧線も利用可能)
大人2,200円、小人1,100円
一般のバスも利用すると行けるところが広がります。
(マイプランの乗車券は使えません)
指宿レール&バスきっぷ
鹿児島中央~指宿・西大山間を「往復JR」もしくは「片道JR+片道路線バス」でお得に観光できる切符です。
指宿のたまて箱にも乗車できます。
大人43,090円、小人1,540円
(「往復JR」もしくは「片道JR+片道路線バス」とも同額)

JR九州のみどりの窓口かJR九州「観光きっぷダイヤル」で申し込むことができます。
リーズナブルでご飯もうまい、指宿の宿泊
ここでは、私が宿泊したところを中心に紹介します。
山川駅前 旅館 くり屋
山川駅前徒歩1分、駅を出るとすぐに見えるのが「くりや」さんです。
お風呂やお手洗いは共同ですがとにかく安く泊まれます。
一人に二千円台から泊まれます。

くり屋さんの名物はカツオのたたきです。
食堂ではカツオのたたき以外にも鹿児島の郷土料理がいただけます。
定食から鹿児島の味までがリーズナブルにいただけます。
周囲にお店はありませんが、ここなら安心です。

くり屋さんの詳細はこちらの記事もご覧ください。
予約はこちらから(クリック↓)
砂むし会館に近く食事がおいしい民宿たかよし
指宿温泉街の入り口、砂むし会館5分のところにある民宿たかよしさんは、部屋も快適で場所もよくて食事もおいしく値段もリーズナブルとそろっています。

黒豚寄せ鍋や刺身など盛りだくさんの夕食。
朝食も同じくらいボリュームがあります。
そして温泉につかれて、値段は六千円台から。
また泊まりたくなります。

民宿たかよしさんいついては次の記事もご覧ください。
予約はこちらから(クリック↓↓)
今すぐ癒されたい、指宿への行き方
飛行機で行く場合
飛行機ではまず鹿児島空港を目指します。
鹿児島空港へは羽田、成田、静岡富士山、中部国際、伊丹、関西国際、神戸、松山、福岡の各空港から就航しています。
関西以東から鹿児島へ行く場合は飛行機の利用になると思います。
また奄美大島や喜界島、屋久島などへ飛行機で行く場合も飛行機が便利です。
所要時間は羽田から約1時間45分、中部国際からは約1時間20分、伊丹・関空からは約1時間10分です。
鹿児島空港から鹿児島市内へはバスを利用します。
指宿駅まで約95分、山川桟橋まで約110分です。
60~90分間隔で運行しています。
運賃は鹿児島空港~指宿駅:2350円、鹿児島空港~山川:2,450円です。
もし帰りに鹿児島空港を利用するなら、少し時間をとってラウンジにいくのもおすすめです。
鹿児島空港のカードラウンジ「スカイラウンジ菜の花」では鹿児島の焼酎、ウィスキーや黒糖のおつまみが試食、試飲できます。
(カードラウンジは有料です。お持ちのカードによっては本人無料、同伴者まで無料で入場できる場合があります。
カードラウンジ「スカイラウンジ菜の花」については次の記事もご覧ください。
飛行機と宿泊のパックの場合2泊3日で東京発で一人28,000〜に鹿児島に行けます。
なおマイルを使った特典航空券なら片道一人9,000マイルから交換可能です。
いまから3か月あればマイルを貯めて特典航空券で行くことも可能です!
→3か月で5万マイル、半年で10万マイル以上貯まるマイルの貯め方
新幹線で行く場合
関西以西からは新幹線「みずほ号、さくら号」が便利です。
新大阪から鹿児島中央駅まではみずほ号で3時間45分程度、さくら号で4時間5分〜4時間20分程度です。
新大阪からのさくら号・みずほ号は指定席はひろいゆったり座席で4時間の旅も快適に過ごせます。


鹿児島中央駅から指宿までは、指宿枕崎線を利用します。
指宿駅、山川駅までは1時間に1~2本運行しています。
鹿児島中央までの所要時間は約60分~70分です。
指宿まで行くのに特におすすめなのが特急「指宿のたまて箱」、愛称「いぶたま」です。
指宿を楽しんでもらうための観光列車です。

景色の良さと木目調の落ち着いた社内で癒されます。
車内販売ではいぶたまプリンやおにぎりの玉手箱など「いぶたま」でしか買えないグルメやグッズがたくさんあります。

特急「指宿のたまて箱」号は鹿児島中央~指宿間を所要時間約50分~55分で毎日3往復しています。
特急「指宿のたまて箱」号の詳細についてはこちらのページもご覧ください。
関西発の指宿は1泊2日で28,300円〜でいけます。
(指宿のたまて箱は別途予約が必要です)
まとめ
指宿駅におりたつと、のんぼりやわらかい空気が流れています。
温泉につかるもよし、グルメを楽しむのもよし。
一泊でもいいですが、二泊以上するとかなりの癒しになるでしょう。
年中温暖な東洋のハワイ、指宿にあなたもぜひ癒されに来てください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。

<あわせて下記のような記事も読まれてています>