(2019年6月24日作成)
大阪梅田にあるザ・リッツ・カールトン大阪のクラブフロアの宿泊レポートです。
梅田のビル群の中にあるザ・リッツ・カールトン大阪は、ロビーに入ると調度品や美術品の数々に癒されます。
ホスピタリティにあふれたおもてなしで、宿泊中はもちろん帰ってからも幸せな気分になります。
今回はクラブフロアに宿泊しました。
クラブラウンジの料理の数々はどれもおいしく、どのフードプレゼンテーションも満足いくまで食事をいただきました。
早速レポートしていきます。
- 宿泊はクラブデラックスルーム
- ザ・リッツ・カールトン大阪のクラブフロア特典
- ザ・リッツ・カールトン大阪のクラブラウンジ
- ザ・リッツ・カールトン大阪のフィットネス・プール
- ザ・リッツ・カールトン大阪の宿泊価格等
- ザ・リッツ・カールトン大阪のマリオットボンヴォイ プラチナエリート資格特典
- ザ・リッツ・カールトン大阪の多彩なレストランやバー
- ザ・リッツ・カールトン大阪のショップ
- ザ・リッツ・カールトン大阪の周辺や観光地までの時間など
- ザ・リッツ・カールトン大阪へのアクセス
- まとめ
梅田のオフィス街にあるザ・リッツ・カールトン大阪

ザ・リッツ・カールトン大阪は大阪のキタの繁華街、梅田の西側にあります。
梅田と福島の中間くらいです。
福島も最近面白い飲食店ができて再開発も進み楽しいエリアです。
ザ・リッツ・カールトン大阪の入るハービス大阪周辺は高層のオフィスビルが立ち並ぶエリアで、昼間はスーツ姿のビジネスマンで行きかっています。
夜になると、繁華街からも少し離れているので静かになります。
正面玄関や車寄せはビルの西側にありますが、地下にも入り口があります。
大阪駅や梅田駅からザ・リッツ・カールトン大阪まではすべて地下を通っていけます。
ハービスプラザの地下1階にも専用の入り口があります。
華やかなシャンデリアやロビーのソファーなどが違う世界に来たことを感じさせてくれます。
広々としていて、かつ厳かな雰囲気を醸し出すフロントです。
少しでも迷ったり待っていたりした風になると、ホテルの方がすばやく声をかけてくださるのでとても素晴らしくホスピタリティにあふれています。

宿泊はクラブデラックスルーム
今回はクラブデラックスルームに宿泊しました。
私はマリオットボンヴォイのチタンエリート会員ですが、リッツカールトンではプレミアエリートでもラウンジアクセスはできません。
なので、はじめからクラブフロアを予約しました。
アップグレードについては、今回はクラブフロアスーペリアで予約しましたが、クラブデラックスルームにしていただきました。
51㎡のお部屋で、スーペリアよりはソファーのあるところが広く、デスクも大型で作業がしやすかったです。
また角部屋なので眺望も2方向から楽しめました。
プレミアエリートの特典でレイトチェックアウトもつけていただいたので翌日の16時まで約27時間滞在できまました。
アップグレード、レイトチェックアウトとは?とおもったあなた。
ちょっとここで解説します。
アップグレード(スイートを含む)やレイトチェックアウトはマリオットの会員システム「マリオットボンヴォイ」のプレミアエリート以上で特典を受けることができます。
通常は年間50泊以上の宿泊でプレミアエリートの資格が得られますが、4か月でマリオットのホテルを16泊するとプラチナの資格がもらえる「プラチナチャレンジ」という制度があります。
宿泊費の安いホテルの泊まると比較的安く達成できます。
詳しくはのちほど説明していますのでご覧いただくかコチラをご覧ください。
またプラチナチャレンジをするにあたってはSPGアメックスカードを持っておくとお得です。
SPGアメックスを持つだけでゴールドエリートの資格が得られ、14時までのレイトチェックアウトやアップグレード(スイートは含まない)などの特典があります。
こちらも後ほど説明していますがこちらもご覧ください。
SPGアメックスは紹介で入会するとお得ですのであわせてどうぞ。
では、ここからクラブデラックスの紹介をしていきます。
扉を開けてまっすぐ進むと、ベッドルームです。
中心には幅180㎝のゆったりしたダブルベッドと横にはソファーがあります。
寝ると体のフィット具合も抜群で、心地よい眠りにつくことができます。

2方向の眺めが楽しめる窓と、その前には大きな机がありました。
とても作業がはかどりました。
机から見た部屋の全景です。
調度品の一つひとつが重厚で部屋の雰囲気が落ち着いています。

ベッドの右側にはコンセントとUSBポート、スイッチ類があります。
窓のカーテンやブラインドはこのスイッチで開閉できます。


ソファーの一つは足置きがあり、ここでもゆっくりできます。
うたたねしてしまうほど柔らかく快適でした。

デスクは古風で立派です。
十分な広さの机で、かつ使いやすいです。
コンセントやUSB、LANポートやHDMIなどを備え付けています。


部屋の扉を入ってすぐの入り口を入ると洗面台があります。
洗面台は2人分あり同時に利用しても大丈夫です。

洗面台の両側にバスタブとシャワールームがあります。
バスタブは足をのばしてゆっくり入ることができる広さです。
Aspreyのシャワージェル、シャンプー、コンディショナーが備えてあります。

洗面台の横のバスタブから見える位置22インチくらいのテレビがあります。
ついていないときは鏡のように見えて一見テレビとはわかりません。
バスタブにつかりながらテレビを見ることができる配置になっています。


浴室の対面にはシャワールームがあります。
バスタブと独立しているのがありがたいです。
シャワールームにもAspreyのアメニティがあります。

洗面台のほか、各所にAspreyのアメニティがあります。
Asprey(アスプレイ)はイギリス王室御用達のブランドです。
1階のフロント前にもAspreyショップがあります。


洗面台の引き出しにアメニティが入っています。
歯ブラシ、かみそり、シェービングクリーム、ブラシなど。
もう一つ下の引き出しにはドライヤーもあります。


入口そばにはクローゼットがあります。
中は広々としているので大きなトランクでも大丈夫です。

パジャマもクローゼットにあります。

クラブフロアに宿泊すると靴磨きをサービスでしていただけます。
希望の仕上げ時間を記入してかごに入れると、翌日にはきれい磨きあがった靴でお出かけできます。


クローゼット横にある食器台です。
コーヒーマシンのポーションは下の引き出しにあります。
氷入れには、夕方のターンダウンの時に氷を入れてくれていました。
クラブラウンジから帰ったら氷が入っていてありがたかったです。

下の引き出しにはスナック、ワイン、ウィスキーなど。
利用したら後清算です。

さらに下には冷蔵庫が。
木の扉を開けると冷蔵庫ごと開きます。
ソフトドリンク、ビール、ワインなど。
こちらも利用したら後清算です。


ウェルカムスイーツとしてさくらんぼをいただきました。
甘酸っぱくておいしかったです。

カードキーはラウンジのアクセスカードを兼ねています。
しかし、クラブラウンジでは、一人ひとりの宿泊者をスタッフが覚えているので、このカードキーを提示することはありませんでした。

ザ・リッツ・カールトン大阪のクラブフロア特典
クラブフロアに宿泊すると次の特典があります。
クラブラウンジの利用
上質な空間でゆっくりできるクラブラウンジを利用できまます。
多彩なフードとドリンクがあります。
次で紹介します。
リッツカールトンではマリオットボンヴォイのプレミアエリートやチタンエリートでもクラブラウンジを利用することはできません。
クラブフロアに宿泊すると利用できます。
ウェルカムドリンク
クラブラウンジでチェックインをしながらいただくことができます。
15時より早めにホテルについても状況によってはラウンジでウェルカムドリンクをいただきチェックインをすることができます。
JR大阪駅周辺の片道車サービス(9:00~22:00)
ホテルから大阪駅まで車で送っていただけます。
クラブラウンジでのアフタヌーンティー/インルームチェックイン
優雅にアフタヌーンティーをいただきながらチェックインをすることができます。
また、お部屋でもチェックインをすることができます。
クラブラウンジでのエクスプレスチェックアウト
チェックアウトについてもクラブラウンジで済ませることができます。
フロントに立ち寄る必要がなくスマートにチェックアウトができます。
デイパーチャーギフト
モーニングコールとインルームティー/コーヒーサービス
事前にお願いすればモーニングコールと一緒にお部屋でドリンクいただけます。
プレスサービス(5枚までのアイロンがけが無料)
スーツやワイシャツなどをアイロンがけしてくれます。
高速Wi-Fi無料アクセス
パスワードなしでさっとWi-Fiにアクセスできます。
とても快適でサクサクネットが使えるので仕事や作業もはかどります。
靴磨きサービス
お部屋のかごにいれて出しておけば朝にはきれいに磨かれて快適に出かけられます。
専属コンシェルジュ
なにかと頼りになるコンシェルジュが常にクラブラウンジに待機しています。
ラウンジに入った時の「おかえりなさい」、ラウンジを出るときに「いってらしゃいませ」に癒されます。
記念日、誕生日など特別な日のお祝いの演出
別途お願いすれば演出も可能です。(HP参照)
ザ・リッツ・カールトン大阪のクラブラウンジ
ザ・リッツ・カールトン大阪のクラブラウンジは34階にあり、6:30から23:00までオープンしています。

クラブラウンジからの個性あふれる5つのフロア
クラブラウンジは5つのエリアに分かれています。
2017年に改装されたきれいなクラブラウンジです。
・エントランスエリア
・リビングエリア
・バーエリア
・ダイニングエリア
・フードプレゼンテーションエリア
フードプレゼンテーションエリアの横にあるダイニングエリアです。
広いエリアでゆっくりできます。
ラウンジはどの時間帯もほどほどに利用する人がいました。

クラブラウンジのちょうど中央あたりに位置するバーエリアです。
17;00~19:00まではバーテンダーが常駐しています。
カクテルなどをつくってくれます。
クラブラウンジオリジナルカクテルもあるようです。

(ダイニングエリア、バーエリアの写真は公式HPより)
フードプレゼンテーションのエリアはこのような感じです。
ほかのホテルのラウンジと比較してかなり広いです。
書くフードプレゼンテーションごとに多くの種類の料理が提供されます。

クラブラウンジからは大阪の名所が見渡せる
大阪の梅田では34階は高い方なので、かなりの展望が楽しめます。
東を見ると生駒山。大阪城が見えます。
南を見るとツインのフェスティバルタワーの右にあべのハルカスも見えます。


ラウンジの営業時間は6:30~23:30です。
フードプレゼンテーションの時間以外にも紅茶やコーヒー、カクテルワンなどのアルコールはいただけます。
飲み物のラストオーダーは23:00です。
ラウンジ内は全席禁煙です。
クラブラウンジのフードプレゼンテーション
フードプレゼンテーションの時間帯は下記の通りに分かれています。
それぞれコンセプトの異なるフードが提供されます。
・朝食:7:00〜10:00
・軽食:11:00〜14:00
・アフタヌーンティー:14:30~16:30
・夕食前のオードブル:17:00〜19:30
・ナイトキャップ(スイーツ):20:00~22:00

次にフードプレゼンテーションごとにどのようなフードがいただけるのか。
写真で見ていきます。
アフタヌーンティー
14:30〜16:30まではアフタヌーンティーが提供されます。
アフタヌーンティーのメニューです。
メニューは季節ごとに入れ替わります。

紅茶もたくさん種類があります。
香り高い ザ・リッツ・カールトン大阪ブレンド。
ウィスキーとカカオの香りが楽しいブレンドティーのアイリッシュスモーキー。
マンゴーの甘い香りでケーキとよく合うマンゴードリームなど。
気分にあった紅茶が選べます。
アフタヌーンティーは一人1セットで提供されます。
写真は二人分です。
セットの器にはリッツ・カールトンのシンボルであるライオンが飾り付けられています。

セットは3段に盛り付けられています。
上段はスイーツです。
ブラウニー抹茶クリームと抹茶のタルトです。
上品な甘さのブラウニーとタルト。
抹茶のクリームが濃厚なお茶の香りと程よい甘さです。

中段にはセイヴォリーです。
抹茶のパンとスモーク鴨胸肉のサンドイッチ 胡麻クリーム。
ミルクパンにマーブルフォアグラと抹茶のテリーヌ クリスピータピオカ。
焼き鯖の抹茶風味味噌 イングリッシュマフィン。
パンが柔らかくておいしいです。
フォアグラもとろけるうまさです。

一番下の段にはいろいろ盛り付けられています。
和風カプレーゼ。
抹茶トライフル。
プレーンスコーンと抹茶スコーン。
クロテッドクリームとジャム。
スコーンが柔らかくておいしいです。
ほんのり甘いので、クリームやじゃむとも相性がいいです。

夕食前のオードブル
17:00〜19:30までは夕食前の前菜が提供されます。
前菜とありますが、食事にも十分のメニューの数とボリュームです。
和風カプレーゼにアスパラガスと蟹サラダジンジャークリーム。
こちらはワインにあう一品です。


トリュフ風味のポテサラとパテのピンチョス。
さっぱり味のポテサラに濃厚なパテ。
ワインが進みます。


湯葉の味噌がけ、横に八丁味噌があります。
八丁味噌が濃厚で、湯葉もとろけそうに柔らかいです。
ローストチキンは柔らかく、旨味がぎゅっと詰まっています。


鯛のソテーと炒飯です。
鯛は柔らかくて濃厚な旨味。
炒飯はパラパラです。
ご飯物まであってお腹が満たされます。


カウンターでは冷やし中華が注文できます。
注文を聞いてから作ってくれるので、麺も乾いてなくてつるつるです。

オリーブに茶そばサラダと生ハムタルト。
サラダもあり野菜もたっぷり摂れます。


ナイトキャップ(スイーツ)
20:00からはチョコなどワインやウィスキーに合うおつまみと一緒に楽しむナイトキャップの時間です。
マカロンにチョコのリッツアールトンケーキ。
ケーキはココアの風味たっぷりで甘さが控えめです。
3種のトリュフチョコレート。
柔らかくて口に入れるとすぐに溶けてしまいます。


ホワイトチョコファウンテンです。
ホワイトチョコはすごい甘いです。
イチゴにはぴったりです。
フィナンシェやマシュマロにつけるとかなり甘々になります。

夜の梅田を見下ろしての一杯はまた格別です。


朝食
朝食は7:00~10:00です。
ベーコン、ソーセージ、ハッシュポテトがまとまっています。
隣にはマッシュルームとインゲン、パプリカのソテーがありました。
軽く塩味でそのままでもおいしいですし、バター―ソースをつけてもまたうましです。


白身魚の照焼です。
身が解けそうなほど柔らかく、味付けもおいしい。

カウンターはライブキッチンになっていて、オムレツや目玉焼きをつくってくれます。
トマトやチーズなど具材も選べます。
その隣にはだし巻き卵が。
あっさり目ので食べやすいです。

おいしく炊かれたご飯と胃にやさしいおかゆ。
ご飯のお供やおかゆ用のお味噌もありました。


パンとマフィンです。
リッツカールトンのクロワッサンはほんとおいしい。
朝食でしか見かけませんでした。
すぐになくなってしまうので食べたい方はお早めに。


ライブキッチンのオムレツと一緒に、このような感じでいただきました。

軽食
11:00~14:00までは軽食です。
軽食とはいっても期待度高めなので、朝食はかなり抑えました。
大阪押し寿司です。
バッテラ風のお寿司です。
鯛、海老、ウナギの3種類。
控えめの酢飯でとても食べやすいです。

点心はエビ餃子。
そしてタラのフライです。
タラが溶けそうなほど柔らかいです。
点心やフライなどは毎日変わるので連泊しても大丈夫です。


野菜のフライ(ナス、カボチャ、パプリカ)とローストチキンです。
チキンも旨味が出てとてもおいしいです。


バーガーとサンド。
パンはつなぎを少なくした低糖質タイプです。
サラダやハムはこのような感じです。


ベジタブルスープです。
野菜が溶けて旨味が凝縮されています。
パンは区クロワッサン以外は朝と同じラインナップです。


盛り付けるとこのような感じです。
カウンターでは冷やしそばを注文できます。
注文を受けてから湯がいてくれます。
出汁がすごくおいしいです。
上品なおだしと自然薯がおそばの旨味を引き立てます。


お酒はいつでもいただける
クラブラウンジではお酒はいつでもいただけます。
ラウンジのスタッフにお願いしてもいいですし、フードプレゼンテーションにあるお酒をセルフで持ってきてもよいです。
夕方以降しかお酒がいただけない場合が多いなか少しうれしいですね。
アフタヌーンティーの時もスパークリングワインをいたっ抱きましたし、朝食の時もビールを飲んでいるお客さんがいらっしゃいました。
ビールはアサヒ、キリン、バドワイザー、ハイネケンの4種類が冷蔵庫に常備されています。
ワインは白ワインはクーラーで冷やしてあります。
赤ワインもあります。
スパークリングワインはスタッフにお願いしていただきました。
ワインやスピリッツなどほかのお酒もスタッフにお願いすればいただけるかもしれません。


ザ・リッツ・カールトン大阪のクラブラウンジをさらに詳しく知りたいあなたは次の記事もご覧ください。
ザ・リッツ・カールトン大阪のフィットネス・プール
ザ・リッツ・カールトン大阪の6階にはフィットネス・プール・ジャグジー・スパがあります。
宿泊中はフィットネス・プール・ジャグジーを無料で利用することができます。
フィットネスジムは24時間利用できます。
(22:00~6:00はスタッフは常駐していません。客室からウェアに着替えて利用してください)
プール・ジャグジーは6:00~22:00の間利用できます。
スパエリア・バス・サウナは6:00~22:00の間1,080円で利用できます。
フィットネスセンター | スパ&フィットネス | 【ザ・リッツ・カールトン大阪 ホテルオフィシャルサイト】 The Ritz-Carlton, Osaka

6階でエレベーターを降りて右に行く入り口があります。
入ると右がジムエリア、左がロッカー、プール、スパエリアになります。

ジムエリアです。
ランニングマシン、バイクマシンなど一通りのものはそろっています。
最新式のランニングマシン、バイクマシンがあります。
大きい画面で、テレビも見ることができます。
イヤホンはタオルと一緒に備え付けてあります。


カウンターにはリフレッシュウォーター、タオルがあります。

プールは20mで3コースあります。
階段があるので入りやすくなっています。
プールはスイミングキャップの着用が必要です。
スイミングキャップは無料で貸してくれます。
カウンターに申し出てください。

奥にはジャグジーがあります。
そして扉を開けて外に出ます。

外にもジャグジーがあります。
ココは大阪梅田のオフィス街ということを忘れてしまいます。

脱衣場には水着脱水機があります。
10秒も回すとほとんど水気はなくなります。
ほんと便利です。

スパエリアにはお風呂とサウナもあります(有料:1,080円)
浴槽とサウナ、スチームサウナがあります。
アメニティはかみそりなど一式備え付けてあるので、手ぶらでも大丈夫です。


ザ・リッツ・カールトン大阪の宿泊価格等
マリオットボンヴォイページから検索しましたところ30,380円 ~67,000円程度で宿泊できます。
クラブフロアは48,020円~で宿泊できます。
(2019年6月22日検索、最安値7月1日〜2日、スーペリアルーム、クラブフロアスーペリアルーム)
ザ・リッツ・カールトン大阪のマリオットボンヴォイ プラチナエリート資格特典
マリオットボンヴォイはマリオット、シェラトン、リッツカールトンなどのホテルが参加するポイント会員制度です。
航空会社のマイレージ制度のようなものとお考え下さい。
マリオットボンヴォイには無料で入ることができます。
当日、ホテルで入会することもできます。
マリオットボンヴォイではプラチナエリート以上ではかなりの特典が付きます。
プラチナエリート以上の特典は下記になります。
リッツカールトンではプラチナエリート以上でもラウンジアクセスはないので注意してください。
部屋のアップグレード(スイート含む)
リッツカールトン大阪でも、マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上の場合はスイートルームを含むアップグレードがあります。
今回はクラブスーペリア(宿泊日価格45,000円/2人)で予約予約したところ、クラブデラックス(宿泊日価格52,000円)にアップグレードしてもらいました。
スイートルームへのアップグレード空き状況によるので仕方ないですが、クラブデラックスでも十分に広く快適でした。
アーリーチェックインとレイトチェックアウト(16時まで)
いつもレイトチェックアウトにはお世話になっています。
今回も16時までのレイトチェックアウトにしてもらいました。
クラブラウンジでアフタヌーンティーを2回頂きました。
レイトチェックアウトも本来は7,000円ほどの料金が必要なのでお得ですね。
ウェルカムギフト(ギフトかポイントを選択)
ワインのギフトだったと思います。
クラブラウンジでお酒やお菓子はいただけますのでポイントにしました。
50%以上のボーナスポイント
宿泊代金もそこそこでなのでポイントが50%増しでいただけるのはありがたいですね。
かなりお得!マリオットボンヴォイのプラチナエリートになるには
通常はSPG/マリオットグループのホテルに年間50泊宿泊すればマリオットボンヴォイのプラチナエリートに資格を得られます。
しかし50泊するのはなかなかむつかしい・・・というかたに朗報があります。
それはプラチナチャレンジという制度です。
マリオットボンヴォイに入会して、ホテルで16泊すると、1年後以降の1月末までプラチナエリートの資格が得られます。
詳しくは下記の記事をご覧下さい。
プラチナチャレンジにSPGアメックスは持つべきか?

プラチナチャレンジでは、SPG/マリオットリワードに登録さえすればプラチナチャレンジができるので、事前にSPGアメックスを発行する必要がなくなりました。
では、SPGアメックスは必要ないのでしょうか?
私は、プラチナチャレンジをしようと決断されたなら、以下の理由からSPGアメックスをぜひ発行すべきだと考えます。
チャレンジ中もゴールドエリートとしてホテルライフが満喫できます。
・宿泊ポイントが25%増しで貯まる。
・スイートは含まないがアップグレードをしてもらえる
・14時までのレイトチェックアウトができる
・カード決済も含めれば、入会ポイントも含めてポイント宿泊が可能になる
特にSPGアメックスのポイントは絶大で、SPG/マリオットのホテル宿泊に使えるほか41社のエアラインのマイルに手数料なしで交換できます。
ポイントはホテルのポイントとは別に100円=3ポイントつくので、非常にパフォーマンスがいいです。
SPGアメックスカードの入会キャンペーンで確実にポイントをゲット!
紹介でSPGアメックスに入会すると通常より6,000ポイントが上乗せになります。
入会後3か月で10万円以上の決済をSPGアメックスで行うと通常30,000ポイントが36,000ポイントになります。
お知り合いに紹介していただくのが一番ですが、いらっしゃらない場合はこちらで紹介させていただきます。
氏名(ニックネーム可能)とメールアドレスがあれば紹介可能です。
下記の問い合わせフォームにてお気軽にお問合せください。
SPGアメックスカードの概要は下記記事もご覧下さい。
ザ・リッツ・カールトン大阪の多彩なレストランやバー
リッツカールトン大阪には多くのレストランやバーがあります。
5階はレストランやバーがあります。
5階のエレベーターをおりてすぐのところにある「ザ・バー」です。
100種類以上のモルトウィスキーや110種類のマティーニなど、500種類のお酒と30種類のシガーを揃えたバーです。
ジャズピアノの生演奏を聴きながら、お酒を心地よく楽しむことができます。

5階にの奥にある「日本料理 花筐」です。
店内は寿司・炭火焼・会席・鉄板焼・天ぷらがいただけます。
中で料理ごとにエリアで分かれています。

5階にある「中華料理 香桃」です。
伝統的な広東料理をベースにした独創的な料理が楽しめます。

5階はフランス料理の「ラ・べ」もあります。
1階には「ザ・ロビーラウンジ」があります。
アフタヌーンティーやケーキなどをコーヒー、紅茶といっしょに立〆ます。
カクテルやウィスキーもあります。

「ザ・ロビーラウンジ」のメニューです。
アフタヌーンティー:5,200円~7,800円
スコーンケーキセット:2,900円
オムライスやカレー、チーズ盛り合わせなどもあります。

1階にある「イタリア料理 スプレンディード」です。
トスカーナ地方の別荘をイメージした空間の中でイタリア料理がいただけます。
モーニング、ランチ、アフタヌーンはブッフェもああります。
夏はイタリアンビアホールが楽しめます。

レストラン&バー | 【ザ・リッツ・カールトン大阪 ホテルオフィシャルサイト】 The Ritz-Carlton, Osaka
ザ・リッツ・カールトン大阪のショップ
ザ・リッツ・カールトン グルメショップ
グルメショップが1階にあります。
チョコレート専門コーナーをはじめベーカリー、ケーキ、マカロン、デリカ、調味料など多彩な品揃えです。

奥にはチョコレート専門コーナーがあります。
20種類以上のオリジナルフレーバーチョコレートが選べます。

チョコレートでつくられた作品があります。
工芸品の域です。

カラフルなマカロン、クリームたっぷりのシュークリーム。
多種多様なケーキがそろっています。
マカロンやシュークリーム、ケーキなどは300円~とお求めやすい価格になっています。
宿泊しなくても買うことができるので、機会をみてまた伺います。


パンも人気のクロワッサンからカレーパンなど多種多様にそりっています。
こちらも200円台~とお求めやすい価格です。

ザ・リッツ・カールトン大阪のショップについて(営業時間など)についてはコチラの公式ページもご覧ください。
ショップ | 【ザ・リッツ・カールトン大阪 ホテルオフィシャルサイト】 The Ritz-Carlton, Osaka
ザ・リッツ・カールトン ブティック
ブティックも1階にあります。
ブティックですが服からぬいぐるみ、日用品まで様々な商品があります。


Aspreyショップ
1階のフロント前にはAspreyのショップがあります。
リッツカールトンの浴室などにあるアメニティの品はもちろん。
ジュエリーやアクセサリーバッグなどもあります。

ザ・リッツ・カールトン大阪の周辺や観光地までの時間など
ザ・リッツ・カールトン大阪があるハービスプラザは、大阪梅田の繁華街の西にあります。
いま話題の飲食店がそろう福島エリアとの中間にあり、どちらも徒歩圏内です。
コンビニはオフィスビルの中にありまあ巣が22:00以降は閉店するので、22:00以降は福島方面に歩いて5分くらいのところのセブンイレブンが利用できます。
大阪駅や各線の梅田駅にも5分から10分でアクセスできます。
グランフロントや阪急、阪神百貨店も地下街を通っていけます。
梅田スカイビルの空中庭園展望台へは徒歩15分くらいです。
その他の観光地の所要時間等は次の通りです。
大阪城:JR環状線で大阪城公園まで、約30分
天保山、海遊館:地下鉄御堂筋線、中央線で大阪港まで、約40分
天王寺、あべのハルカス:地下鉄御堂筋線で約20分
なんば:地下鉄御堂筋線で約10分
京都:JR「新快速」で約30分
神戸、三宮:JR「新快速」で約30分
奈良:JR「大和路快速」で約40分
和歌山:新大阪か天王寺からJR特急「くろしお」で約1時間
吉野(桜の名所):地下鉄と近鉄特急で約90分
ザ・リッツ・カールトン大阪へのアクセス
シャトルバス等はないので、公共交通機関か自家用車でアクセスします。
大阪駅、各線梅田駅、東梅田駅、西梅田駅から地下街で徒歩5分~10分くらいで到着します。
関西国際空港から利用する場合
「大阪駅前」行きに乗車して「ハービス大阪前」で下車します。
所要時間は約60分です。
バス停から徒歩3分です。
運賃は1,550円です。
昼間は約15分間隔で運行しています。
大阪国際空港(伊丹空港)から利用する場合
「大阪駅前」行きに乗車して「ハービス大阪前」で下車します。
所要時間は約25分です。
バス停から徒歩3分です。
運賃は640円です。
昼間は10分間隔で運行してますが「ハービス大阪」に停車するのは30分間隔になるので注意してください。
「大阪マルビル」には比較的多くのバスが停車します。
マルビルからは徒歩10分くらいです。
空港バスの時刻表は次の公式ページをよく確認してください。
大阪(伊丹)空港路線 | 時刻表・運賃 | リムジンバスの大阪空港交通
自家用車を利用する場合
阪神高速池田線出入橋出口(大阪市内より)、梅田出入口(大阪空港方面より)からそれぞれ約3~5分です。
まとめ
・ザ・リッツ・カールトン大阪は大阪梅田のオフィス街にある
・繁華街からやや離れており、比較的に静か
・クラブラウンジでは5種類のフードプレゼンテーションがある
・どのフードプレゼンテーションも品数も豊富で料理もおいしい
・アフタヌーンティーは絶品
・クラブラウンジはクラブレベルに宿泊するとアクセスできる
・アップグレードやプラチナ特典ではラウンジはアクセスできない
ザ・リッツ・カールトン大阪では梅田の喧騒をわすれ、静かに過ごせてリフレッシュできます。
ジムやプールで汗を流しつつ、フードやアルコールを楽しみ、格調高い部屋で夜景を見ながら寝心地のよいベッドで快適な睡眠・・
それに加えて、スタッフの心のこもったあふれんばかりのおもてなしで快適なホテルライフが遅れることは間違いないです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。

<あわせてこのような記事も読まれています>