(2018年12月6日作成)
シェラトン神戸ベイホテル&タワーズは六甲アイランドの中心にあります。
温浴施設など施設が充実していて、とても快適に過ごすことができます。三宮や大阪からも30分くらいで到着できます。
USJや関西空港が意外と近いので、拠点として利用しやすいです。
ここではシェラトン神戸ベイの宿泊記を記すとともに、プラチナエリートの特典としてクラブラウンジなども体験しましたので合わせて記載します。
- プラチナエリートで50,000円以上もお得に宿泊
- アップグレードでプレミアツインルームに!
- シェラトン神戸ベイ宿泊者は濱泉に入り放題
- シェラトン神戸ベイのフィットネス・プール
- シェラトン神戸ベイの売店は兵庫の名産がたくさん
- シェラトン神戸ベイの細やかな気配り
- シェラトン神戸ベイの周辺のお店、施設など
- シェラトン神戸ベイから観光地等へのアクセス
- シェラトン神戸ベイの宿泊価格等
- 神戸ベイシェラトン・濱泉へのアクセス
- シェラトン神戸ベイのプラチナエリート資格特典
- まとめ
シェラトン神戸ベイは六甲アイランドの中心にある
シェラトン神戸ベイは六甲ライナーで海を渡った先、六甲アイランドにあります。
六甲アイランドの商業の中心地区にあり、大きな低層棟と高層棟に分かれています。

バスできたあなたはこの1階のエントランスから入館します。
ボーイの方がさっと扉を開けてくれたり、気持ちがいいです。

六甲ライナーで来たあなたは屋根付きの通路で2階のエントランスから入ります。

プラチナエリートで50,000円以上もお得に宿泊
今回、支払った費用は14,700円(2人)ですが、
部屋のアップグレード:50,000円
ラウンジアクセス:5,000円相当×2人=10,000円
朝食ブッフェ:2,500円×2人=5,000円
フィットネス、プール:2,160円×2=4,320円
合計69,320円
ゆえに、69,320-14,700=54,620円のお得になりました!
プラチナエリートの資格については、後段に記載していますのでご覧になるか、下記記事もご覧下さい。
アップグレードでプレミアツインルームに!
私はプラチナプレミアエリートなので、アップグレードが特典であります。
今回も通常のツインルームで予約しましたが、プレミアツインルームにアップグレードしていただけました。
コーナーの広いお部屋です。

リビングとベッドルームが分かれています。
ゆっくりくつろげるソファーとテレビ、パソコンを使うためのデスクもあります。

ベッドルームも広々しています。

お部屋の端から見てます。
広いです。自分の家より広いかも・・・

落ち着いてテレビを見たりできるソファーがあり、ゆっくりすごせました。
またパソコンを使うのに十分な広さのデスクがあり快適でした。
ただしwi-fiがつながりにくかったのでそこは残念・・


洗面台とお手洗い、シャワールームと浴槽が一部屋になっています。
壁や床の装飾がなんともいえません。

足を延ばして入れそうな浴槽です。
しかし、快適な温浴施設があるので1回も使いませんでした。

洗面台とアメニティ類です。

アメニティー類はシャンプーやコンディショナーなど一通りのものはそろっています。



入口すぐには広いウォークインクローゼットがあります。
人が一人寝られそうな広さの部屋です。
多いな荷物や冬の厚手のコートなど、いくらでも置くことができます。
部屋に持ち込まなくてもいいので快適です。

シェラトン神戸ベイ宿泊者は濱泉に入り放題
シェラトン神戸ベイ宿泊者(一部除く)は3階にある温浴施設「濱泉(はまいずみ)」を利用できます。
時間は6:30~10:30、12:30~24:00の間で利用できます。
広い内湯、打たせ湯、サウナ、ホットカウチなど楽しめて癒されます。
露天風呂も広いです。

このホットカウチはタイルづくりのチェアがほんのり暖かくて、じわっと汗が出てくるのが快感です。
テレビもあるので、ぼっと眺めながら過ごせます。

お風呂で癒された後の湯上りラウンジもまた素晴らしいです。
広くて座るところがたくさんあり、窓からは緑を見ることができます。
湯上りラウンジには新聞や雑誌もあります。
ゆっくり湯上りの時間を過ごすことができます。

湯上りラウンジの隣にあるウォームラウンジは、絶妙な暖かさでリラックスできます。
はいってしばらくすると、からだが緩んできます。

シェラトン神戸ベイの特製コーン茶は香ばしくてとてもおいしいです。
コーン茶は無料で頂くことができます。
気に入ったら、2階のシェラトンマルシェで買うこともできます。
このほかにもビールやソフトドリンクは有料で販売しています。

温浴施設「濱泉」については、下記の記事もご覧下さい。
シェラトン神戸ベイのフィットネス・プール
5階にはフィットネスとプール、テニスコートなどを備えた「ザ・ベイクラブ」があります。
プラチナエリート会員はカードキー提示で利用することができます。
フィットネス&スポーツ「ザ・ベイクラブ」 | 【公式】神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ

館内の地図です。

ジムエリアです。
ランニングマシン、バイクマシンなど一通りのものはそろっています。
ジムは24時間利用することができます。

プールです(公式HPから引用)
ウッドデッキが優しいです。
写真右奥にはジャグジーもあり、泡に包まれほっこり癒されます。

コンパクトなお風呂やサウナがあり運動後の汗を流しリフレッシできます。

シェラトン神戸ベイの売店は兵庫の名産がたくさん
売店でぜひ利用してほしいが2階の出口をでてすぐのところにある「シェラトンマルシェ」です。
営業時間は8:00〜20:30です。
カフェ利用は18:00までです。
SPGアメックスカード利用で10%割引になります。

入口すぐには神戸近郊で採れた朝どれ野菜がずらっと並びます。
その向かいには、ホテル自家製のパンや地酒、ワインがそろっています。


シェラトン神戸ベイの中華料理「翠亨園」の弁当や総菜もあります。
晩御飯はココでかっていただきました。
チャーハンがエビや帆立の旨みがたっぷりで特においしかったです。
レジ横のショーケースではケーキも販売しています。


奥にはカフェがあり、モーニングとランチで営業しています。
モーニングセットはパンとサラダとゆで卵とドリンク。
ランチはサラダセットやカレーなどがあります。
コンセント付きの座席もあり、パソコンで作業している人もおられました。


2階のフロント横にはシェラトンショップ「ベイリーフ」があります。
営業時間は8:00〜20:30です。

主に神戸のお土産、USJのグッズなどを販売しています。


その他のお店やレストランバーについては下記もご覧下さい。
ショップのご案内 | 【公式】神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
レストラン&バー | 【公式】神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ
シェラトン神戸ベイの細やかな気配り
2階にはキッズスペースがあります。
ちょっとした遊具と絵本などがあります。
そこそこ広いので、からだを動かしたりない子供が遊ぶのにピッタリです。

キッズスペースからエスカレータを挟んで反対はソファーがあり、待合などに使えます。

神戸のイラストマップが地域ごとにあり、観光の予習などに使えます。

こちらはフロントの隣にあるクラブフロア専用の受付カウンターです。

シェラトン神戸ベイの周辺のお店、施設など
2階は商業施設でコンビニ、食堂、居酒屋、本屋などがそろう
2階の出口を出ると、商業施設ゾーンがあります。
コンビニやうどん屋、居酒屋、本屋があります。
1階には100円ショップやサイゼリヤがあり、お店には困りません。



また、六甲ライナーのアイラン中央駅の高架下や近くにも飲食店がありますし、スーパーの「グルメシティ」も歩いて5分、ほぼ屋根付きの通路を通っていけます。
隣のファッションプラザ「RINKS」にもスーパーが2019年3月オープン予定です。
六甲アイランドは散策も楽しい
ホテルを出ると川がゆっくり流れる広々とした空間が広がります。
クルマが来ないので、ゆっくり散歩することができます。
六甲アイランドの周回ルートが約5キロなので、1〜2時間くらいで散策するのもいいと思います。
神戸ファッション美術館はすぐ隣にありますし、神戸市小磯記念美術館も徒歩10分ほどで行けます。(小磯記念美術館は2019年6月頃まで休館中)

シェラトン神戸ベイから観光地等へのアクセス
観光地等の所要時間は次の通りです。
三宮駅:約30分(六甲ライナー+JR)
大阪駅:約40分(六甲ライナー+JR快速)
新神戸駅:約30分(路線バス)
関西空港:約60分(リムジンバス)
USJ:約30分(バス)、約60分(六甲ライナー+JR)
シェラトン神戸ベイの宿泊価格等
マリオット会員ページから予約しましたところ14,700~36,314円程度で宿泊できます。
(2018年12月、モデレートツイン)
神戸ベイシェラトン・濱泉へのアクセス
シャトルバス等はないので、公共交通機関か自家用車でアクセスします。
JR、阪神を利用する場合
JR住吉駅、阪神魚崎駅から六甲ライナーに乗り換え、アイランドセンター駅で下車します。
大阪駅・梅田駅からは約30分、難波駅からは約40分で着きます。
六甲ライナーの運賃は大人250円です。
改札を出て左に曲がると、屋根付きの通路でシェラトンタワーの2階に着きます。
入って左手に入口があります。
入り口から3階に上がると濱泉があります。

路線バスを利用する場合
・三ノ宮駅・新神戸駅から
路線バスが15〜30分間隔で運行しています。
三宮駅からは約18分、新神戸駅からは約26分です。
運賃は以下の通りです
三宮駅:大人370円です。
新神戸駅:大人440円
・JR芦屋駅、阪急岡本駅、阪急御影駅、阪神御影駅から
路線バスが20〜40分間隔で運行しています。
芦屋駅から約37分、岡本駅からは約30分、御影駅からは約20分です。
運賃は以下の通りです
阪神御影駅:大人210円
阪急御影駅:大人220円
阪急岡本駅:大人290円
JR芦屋駅:大人380円
バスの乗り場、詳細な時刻は下記をご覧下さい。
関西空港やUSJへの直行バス
・関西空港
ホテル玄関から関西空港へのリムジンバスが運行しています。
予約制です。
シェラトンホームページからオンライン予約も可能です。
ホテル1階に専用券売機があります。
ホテル玄関からは6:23〜19:18の間でおおむね1時間ごとに運行しています。
所要時間は約1時間です。
関西空港からは第1、第2ターミナルから乗車できます。
第1ターミナル10:47、12:47〜21:57の間でおおむね40〜1時間ごと
第2ターミナル11:00、13:00〜22:10の間でおおむね40〜1時間ごと
運賃は大人1,800円、小人900円です。
・USJ
土曜、日曜、祝日、繁忙期に直行バスを運行しています。
開園、閉園時間五合わせて運行しています。
時刻は下記ファイルをご覧下さい。
運賃は大人900円、小人450円です。
バスの乗り場や詳細な時刻については下記をご覧下さい。
シェラトン神戸ベイのプラチナエリート資格特典
SPG/マリオットリワード会員でプラチナエリート以上の特典は下記になります。
・アーリーチェックインとレイトチェックアウト(16時まで)
・ラウンジアクセス(本人と同伴者1名まで)
・朝食無料(通常価格2,500円)
・部屋のアップグレード(スイート含む)
・ウェルカムギフト(ギフトかポイントを選択)
・50%以上のボーナスポイント
神戸を一望、夜景がきれいな19階のラウンジ
ラウンジは19階にあり、7:00から23:00までオープンしています。
かなり広く、30人は座れるラウンジです。


展望席、ソファーもあります。
寒い時期でも暖房が効いていて暖かく過ごせます。

対岸に神戸の夜景が見える素敵な席です。
この席でゆっくり夜景を眺めながらワインを傾けるという贅沢な時間を過ごすことができます。

提供時間帯は下記の通り区切られており、それぞれ異なるフードが提供されます。
アルコールは17:30〜22:30のカクテルタイムでの提供です
以下で時間帯ごとのフードを示します。
・朝食サービス:7:00〜10:00、ヘルシーコンチネンタル・ブレックファスト
・ティーサービス:10:00〜22:30
・トワイライトサービス:17:00〜19:00
ビール、ワイン、リキュールなど飲み物に加え、オードブル、チーズを用意
・イブニングサービス:20:00~22:30
ブランデー、ポートワイン、スコッチウィスキー、バーボン、ジュース、コーヒー、紅茶とスナックを用意

ティーサービス
チェックインから夕方17:00までの時間帯(ティータイム)のラウンジのフードです。
ワッフルやクッキー、チョコなどのお菓子があります。


色とりどりの、それぞれ味の違うマカロンがあります。
見ていてもきれいですが、中にジャムが挟んであるものもありおいしいです。

ドリンクはコーヒー、紅茶のほかにオレンジやグァバのジュース、コーラなどがあります。


トワイライトサービス
トワイライトサービスでは一人一皿、オードブルがいただけます。
チーズは自由に頂く形式です。
チョコレートが練りこまれているチーズもありワインと合います。


ティータイムのお菓子はそのままあります。


ビールはキリンとアサヒから選べます。
ビールは冷蔵庫にはおいていないので、ホテルの人にお願いして持ってきてもらいます。
ワインは赤、白、スパークリングなど5,6種類程度あります。


リキュール類です。
日本酒の蔵が作った梅酒がありました。
地酒は西宮の酒蔵、北山酒造の「島美人」がありました。


イブニングサービス
20:00からはイブニングサービスとして、リキュールやワインとスナックをつまみにゆったりとした時間のラウンジで過ごせます。
ほろ酔いになったら、テラスのソファーで風に吹かれて夜景をみつつ酔いを醒ますのもいい過ごし方です。
朝食サービス
7:00〜10:00はラウンジでも朝食をいただくことができます。
1階のブッフェよりは品数が少ないですが、混雑していないのでゆっくり頂くことができます。
パンとサラダです。


おかずとフルーツ、オニオンスープです。


ドリンクはコーヒー、紅茶のほか、オレンジジュースや牛乳、カフェオレなどがあります。


シェラトン神戸ベイの朝食ブッフェ
朝食は1階のテラスレストラン「Graden Cafe」で頂くことができます。
通常価格は2,500円ですがプラチナエリート会員は同伴1名まで無料で頂けます。
時間は6:30〜10:30までです。

2階分の高さをつかった開放的な空間で朝食がいただけます。
7:00〜9:30ごろまでは混雑しています。
10分ほどまでば入れますが、あなたがお急ぎの場合は注意してください。


ライブキッチンではオムレツやスクランブルエッグをいただくことができます。
具材は自分で選ぶことができます。
チーズやキノコのほか、しらすやアボガド、ケールなどの具材もあります。

目の前で手際よく調理してくれます。
出来立てをいただけるのはうれしいですね。

隣では目玉焼きやフレンチトーストも出来立てをいただけます。
目玉焼きは淡路島のこだわりの玉子です。
フレンチトーストは柔らかくほんのり甘くおいしいです。
生クリームを添えて、さらにまろやかに。


あったかい惣菜には鯖の竜田揚げ、スペアリブ、淡路島の玉ねぎソテーなど。
淡路島の玉ねぎはほんと甘くておいしいです。
あまりにおいしいので、マルシェで買って持って帰りました。

こちらは玉ねぎ入りの平天、めかぶ、切り干し大根など

サラダコーナーは2手に分かれています。
地物野菜コーナーにはキュウリやキャベツがあり、キュウリは味が濃くマヨネーズと頂くとおいしいです。
サラダコーナーにはトルティーヤの皮があり、サラダやほかの具を自在に巻いて楽しむことができます。


小籠包、餃子、肉まん、粽など点心もあり、それぞれが具が詰まっていておいしいです。


つみれがたくさん入った豆乳鍋はまろやかでおいしいです。
カレーもあります。朝に食べるのにちょうどよい辛さと出汁の旨みがあります。
豚肉やニンジン、タマネギ、パプリカなど具材もたくさん入っています。


パンは数種あります。
食パンが絶品!ちょっと焼いてバターで食べるのがおススメです。
バターが食パンの甘みを引き出してくれます。
クロワッサンはシェラトン共通レシピで作られているとのこと。
これもさくふんわりでバターの香りがたまりません。
こちらのパンはシェラトンマルシェでも販売しています。

シリアルはコーンフレーク、チョコクリスピー、玄米フレークがあります。

アイスとデザート類です。
プリンがよく出ていました。
甘さ控えめで食べやすいです。


ジュース類です。
レモネードや、真ん中の小松菜ジュースがおいしいです。
小松菜ジュースは見た目と違って控えめな甘さで飲みやすいです。

頂いたのはこのような感じになります。


アップグレード
一番安い料金で予約しましたが(14,700円/2人)、プレミアムツインルームにアップグレードしてもらいました。
通常料金で50,000円/2人のお部屋です。
プレミアエリートになるには
通常はSPG/マリオットグループのホテルに年間50泊宿泊すればプラチナエリートに資格を得られます。
しかし50泊するのはなかなかむつかしい・・・というかたに朗報があります。
それはプラチナチャレンジという制度です。
SPG/マリオットリワードに入会して、ホテルで16泊すると、1年後以降の1月末までプラチナエリートの資格が得られます。
詳しくは下記の記事をご覧下さい。
プラチナチャレンジにSPGアメックスは持つべきか?

9月からのプラチナチャレンジでは、SPG/マリオットリワードに登録さえすればプラチナチャレンジができるので、事前にSPGアメックスを発行する必要がなくなりました。
では、SPGアメックスは必要ないのでしょうか?
私は、プラチナチャレンジをしようと決断されたなら、以下の理由からSPGアメックスをぜひ発行すべきだと考えます。
チャレンジ中もゴールドエリートとしてホテルライフが満喫できます。
・スイートは含まないがアップグレードをしてもらえる
・14時までのレイトチェックアウトができる
・宿泊ポイントが25%増しで貯まる。
・カード決済も含めれば、入会ポイントも含めてポイント宿泊が可能になる
特にSPGアメックスのポイントは絶大で、SPG/マリオットのホテル宿泊に使えるほか41社のエアラインのマイルに手数料なしで交換できます。
ポイントはホテルのポイントとは別に100円=3ポイントつくので、非常にパフォーマンスがいいです。
SPGアメックスカードの入会キャンペーンで確実にポイントをゲット!
紹介でSPGアメックスに入会すると通常より6,000ポイントが上乗せになります。
入会後3か月で10万円以上の決済をSPGアメックスで行うと通常30,000ポイントが36,000ポイントになります。
お知り合いに紹介していただくのが一番ですが、いらっしゃらない場合はこちらで紹介させていただきます。
氏名(ニックネーム可能)とメールアドレスがあれば紹介可能です。
下記の問い合わせフォームにてお気軽にお問合せください。
SPGアメックスカードの概要は下記記事もご覧下さい。
まとめ
・シェラトン神戸ベイホテル&タワーズは六甲アイランドにある
・温浴施設「濱泉」は多彩なお風呂と湯上り処で癒される!利用必須!
・三宮や梅田、難波からアクセスしやすい
・USJ、関西空港への直行バスもあり、特に関空へは60分で着いて便利
・周囲には飲食店、お店が多数あり困ることはない
・六甲アイランドは美術館や公園があり、散策しやすい
・プラチナエリートはラウンジアクセス、朝食無料、フィットネス・プール利用無料などの特典
シェラトン神戸ベイは六甲アイランドにありちょっと不便に感じますが、実際は六甲ライナーも頻繁に運行しており、乗換駅からホテルまで傘なしで行くことができます。
神戸や大阪への所要時間も30分〜40分とさほどかかりません。
また六甲アイランドは、きれいに計画されて作られているので散策しやすく、美術館などもありリフレッシュできます。
快適な宿泊をぜひシェラトン神戸ベイでお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。

<あわせてこのような記事も読まれています>