
(2018年6月10日作成)
プラチナチャレンジの一環で琵琶湖マリオットホテルに泊まってきました。
琵琶湖マリオットホテルは大阪から約1時間強、京都からは30分程度で到着します。
京阪神から近いものの、設備の充実ぐあいや眺めのいいことなど非日常感を味わえリフレッシュできるホテルです。
またお値段も手ごろで利用しやすいです。
ここではそんな琵琶湖マリオットホテルの魅力をあますところなく解説していきます。
- 琵琶湖が望めるレイクビュースーペリア
- サウナもある大浴場
- 最新機器を備えたフィットネスもある
- 卓球にバドにプールに!なんでもできるスポーツセンター
- プラネタリウム鑑賞ができる
- レンタサイクルを借りれば周辺散策に便利
- 売店は飲み物やおつまみ、お土産購入に便利
- キッズルーム
- 周辺の環境と観光地等へのアクセス等
- 宿泊価格等
- ゴールドステータス資格のある場合の特典
- 琵琶湖マリオットホテルへのアクセス
- まとめ
琵琶湖のほとりに立つリゾートホテル
琵琶湖マリオットホテルの外観です。
周辺には高い建物は少ないので存在感があります。

ホテルの右側にはホテル別館のスポーツセンターがあります。
これがホテルの魅力を最大限に引き出してくれる施設です。

入り口から入ります。
2階まで吹き抜けの広々としたロビーの先にカウンターがあります。

琵琶湖が望めるレイクビュースーペリア
部屋はスーペリアルームのツインです。
(琵琶湖マリオットHPより)
落ち着いた照明の廊下と、シックなデザインの客室入口がお出迎えです。

室内です。大きめのベッドでゆっくりできます。
足元の枕はあらかじめネットでお願いしていた低反発枕です。


扉から入ってすぐの棚に冷蔵庫と電気ポットなどがあります。
インスタントのコーヒー、紅茶、緑茶が備えられています。


あとからウェルカムチョコレートを頂きました。ありがたいです。

また扉近くの棚にはアイロンとアイロン台が備えられています。

洗面台とアメニティ類です。
バスタオル、フェイスタオル、かみそり、歯磨き、ボディスポンジが備えられています。
マリオット系列ではアメニティは統一されているようです。


また不足するアメニティはこのアメニティリストにあるものであれば借りたりもらえたりします。
チェックを入れてフロントの方に預ければ部屋まで届けてくれます。

バス、トイレは別室になっています。
バスは洗い場がないタイプです。
琵琶湖マリオットホテルには大浴場があるので今回は利用しませんでした。


サウナもある大浴場
宿泊者は別館地下1階にある大浴場を利用できます。
コンパクトな浴場ですがサウナもあります。
時間は5:00~24:00の間で利用できます。


またコインランドリーも大浴場のフロアにあります。

最新機器を備えたフィットネスもある
1階にはフィットネスジムがあり、24時間利用することができます。
ランニングマシーン、バイクマシンやクライミングマシンなどがあります。


卓球にバドにプールに!なんでもできるスポーツセンター
室内温水プール
25m×3レーンの温水プールがあります。
8:30〜21:00の間利用できます。
宿泊者は810円で利用できます。
レンタル水着もあります。

体育館
バドミントンコート、卓球台、バスケットコートなどがあります。
体育館用靴やラケットは無料でレンタルできます。
卓球の球は108円、バドミントンのシャトルは216円で買い取りとなります。
卓球やバドミントンでひと汗かいて、地下の風呂でさっぱりしてからビールを飲むのも気持ちいいです。



クロッケーゴルフ
7ホールのクロッケーゴルフコースがあります。
宿泊者は540円で利用できます。
8:30〜21:00の間で利用できます。

ゴルフ練習場
ゴルフの打ちっぱなしがあります。
30mで5打席あります。
利用料は540円、クラブレンタルは756円です。
ゴルフボールは無料です。
8:30〜21:00の間で利用できます。

テニスコート・フットサルコート
その他テニスコートやフットサルコートがあります。
ボールやラケット、シューズのレンタルもあります。

釣りやウォーキングも
そのほかブルーギル釣りやノルディックウォーキングも楽しめるようです。

プラネタリウム鑑賞ができる
スポーツセンターの2階にはプラネタリウムがあります。
4Kプロジェクターが導入され、サウンドシステムもよい物です。
スポーツセンターのカウンター右側にある券売機で券を購入して上映時間までに2階にあがります。
普段は13:00から2時間おきの上映で、土日祝日は上映回数が増えるようです。
宿泊者は800円、2番組見ると割引で1,500円で見ることができます。


関係ないですが、プラネタリウムのロビーにキャラクターがたくさん展示してありシュールです。
とびだしぼうやとくまモンが一緒にいます。

上映場は広いです。150人くらいは入るのではないでしょうか。
この日は「銀河鉄道の夜」を鑑賞しました。
始めの星座の解説から球体画面を活用したアニメーションまで約50分の上映でした。
星座の解説あり、アニメーションも凝っていてなかなか面白かったです。


レンタサイクルを借りれば周辺散策に便利
レンタサイクルもあります。
8:00~20:00の間で利用できます。
利用料金は無料です。
1Fのフロントで受け付けしてもらえます。
売店は飲み物やおつまみ、お土産購入に便利
1階フロント横には売店があり9:00~21:00で営業しています。
飲み物やおつまみやお土産などが取り揃えてあります。


キッズルーム
こどもが気兼ねなく遊べる遊具や絵本などがあります。
管理する人はいませんが、雨の日などに重宝すると思います。
9:00~21:00の間で利用できます。

周辺の環境と観光地等へのアクセス等
ホテル周辺にお店はなし
ホテルの中で充実したアクティビティが楽しめる琵琶湖マリオットホテルですが、唯一の弱点は周辺にお店がないことです。
一番近いお店は「ピエレ守山」というショッピングモールですが、そこまで行くのに徒歩では15分、自転車でも10分はかかりそうです。
ピエレ守山は中に飲食店も多く、スーパーもあるようなので時間があっていければ便利だと思います。
ホテルから出たくない場合は事前に買い物を澄ましておくことをお勧めします。
堅田駅周辺もお店が少ないですが、平和堂かコンビニで済ますのがいいと思います。
主要目的地、観光地へのアクセス
観光地等の所要時間は次の通りです。
佐川美術館:バス、車7,8分
バスで行く場合は、ホテル→佐川美術館のバスは1時間に1本程度ありますが、逆の佐川美術館→ホテルは一日2本(8時台、12時台)しかないので注意が必要です。
佐川美術館にはタクシーが常駐しておらず、呼ぶのに20~30分かかります。
宿泊価格等
マリオット会員ページから予約しましたが大人2人でサービス料、税抜きで19,000~35,000円程度で宿泊できます。
ゴールドステータス資格のある場合の特典
SPGアメックスを所有していて、アカウントリンクでマリオットもゴールドエリートの資格がある場合の特典は下記になります。(2018年7月末まで)
・ラウンジアクセス(本人と同伴者1名まで)
・朝食無料(通常価格3,500円)
・部屋のアップグレード
ラウンジアクセス
ラウンジは1階にあり、11:00から22:00までオープンしています。
かなりの広さがあり、40席くらいはあるので座れないことはないと思います。


提供時間帯は下記の通り区切られており、それぞれ異なるフードが提供されます。
アルコールは17:30〜20:00のカクテルタイムでの提供です
以下で時間帯ごとのフードを示します。
オールデイスナック:11:00〜22:00、クッキー、キャンディ、フルーツ、スイーツ、ソフトドリンク
イブニングスナック:17:30〜20:00、オードブル、ホットミール、スイーツ
イブニングバー:17:30〜22:00、アルコール
ティータイム
チェックインから夕方17:30までの時間帯(オールデイスナック)のラウンジのフードです。
パンやマフィン、ドライフルートやビスケットなどがあります。

クロワッサンのミニサンドなどもありお昼の軽食にもいただけます。

冷蔵ショーケースにはケーキやプリン、フルーツがあります。


飲み物はコーヒーやペプシなどのソフトドリンク、フルーツジュースがあります。


このような感じで頂くことができます。


イブニングスナック
カクテルタイムはホットスナックとアルコールが頂けます。
まず焼きそばとポークシチューがメインで提供されています。
シチューはお肉がとろとろでとてもおいしかったです。


たこ焼きやミニグラタン、その他タパス的なものもあります。
お酒のあてにいい感じの品がそろってました。


ハムやベジチップス、点心もあります。


アルコールも多種そろっています。
ジンやウォッカ、カルーアミルクなどがそろっています。
またワインも赤、白、スパークリングとあります。


そしてこちらのラウンジでは生ビールが提供されています。
キリンのブラウンマイスターと一番搾りがいただけます。
カクテルもカウンターで好みを言えば作ってもらえます。
イメージを伝えれば作ってくれるのでどんなものが来るか楽しみで、そしてどれもおいしかったです。


琵琶湖マリオットホテルの朝食
朝食は12階のGrill&Dining Gで頂くことができます。
通常価格は3,500円ですがゴールドエリート会員は同伴1名まで無料で頂けます。
時間は7:00〜10:00までです。

最上階にあるため琵琶湖をきれいに望むことができます。


卵料理はライブキッチンで出来立てをいただくことができます。
テーブルにある注文用紙で記入して係の人に渡すとテーブルまで運んできてくれます。
目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツ、あみ海老の佃煮のオムレツ、卵白オムレツエッグベネディクトから選ぶことができます。
トッピングもたくさんあり、いろいろ入れて楽しむこともできます。
テーブルにあるオーダー用紙でトッピングなど記入して係の人に渡すとテーブルまで持ってきてくれます。
あみ海老の佃煮のオムレツ、唐辛子とチーズのスクランブルエッグです。
佃煮のオムレツは佃煮と卵が絡んでまろやかでおいしかったです。


ワッフルやパンケーキなライブキッチンで出来立てを頂けます。
食後にこれを食べるために計算して食べないといけません。


近江名物として赤こんにゃく煮や麩の酢味噌和え、日野菜漬けなどがあります。
麩の酢味噌和えは斬新なビジュアルと食べたことない味わいでおいしかったです。


また近江ちゃんぽんもセルフで作れます。
自分で麺をゆがいてトッピングをのせて完成です。

近江ちゃんぽんと茶粥(後に出てきます)の出来上がりです。
ちゃんぽんの出汁はあっさりめで朝にたべるのにピッタリです。

それ以外には、パンやマフィン、ハムやサラミ、ベーコンやソーセージ、サーモンなどがあります。


緑茶ジャムという珍しいジャムもありました。
こんど試してみたいです。

おかずとしてゆでソーセージ、春巻き、エンドウ、トマト焼きなどがあります。
またサラダも10数種類の野菜が摂れます。


主食はご飯の他にも茶粥やシリアルなどがあります。
茶粥は薄めの出汁のおかゆで、トッピングにザーサイやクコの実などがありました。
あっさりしていて飲んだ次の日などにはありがたいおかゆです。


卵焼きやシャケ、かまぼこなどの和惣菜です。
ミニ豚まんもありました。


汁ものは味噌汁の他にコーンポタージュがあります。

〆のデザートにはフルーツとヨーグルトがあります。


飲み物はコーヒー、紅茶の他にフレッシュなフルーツジュースやスムージーがたくさんそろえられています。
マンゴースムージーは絶品でした。


このような感じで朝食がいただけます。
アップグレード
私はスーペリアルームで予約しましたが、琵琶湖が見えるレイクビューの部屋にアップグレードしていただけました。
琵琶湖を十分に望むことができます。
(天気のいい時にとらなかったのが残念)

フロントの方によると事前に希望をホテルに伝えるとアップグレードの確率が上がるかもとのことでした。
マリオットゴールドエリートになるには
最も早い方法はSPGアメックスを所有することです。
SPGアメックスを所有するとマリオットとアカウントリンク出来てゴールド資格が得られます。
ただしゴールド資格で朝食が頂けるのは2018年7月までなので注意が必要です。
ご興味ある方は下記の記事もご覧ください。
【2018年5月29日最新版】SPGアメックスにお得に入会する方法は?ポイントサイト経由はお得?入会キャンペーンの活用方法等も説明! – みずほさくらの日記
琵琶湖マリオットホテルへのアクセス
JRで行く場合
JR湖西線の堅田駅から無料送迎バスが出ています。
8:40~20:40まで毎時40分発です。
所要時間は約15分です。

堅田駅へは京都駅から約20分、大阪駅から新快速で約50分です。
JR守山駅からも無料送迎バスが出ていますが、本数が少ないので注意が必要です。
守山駅からは佐川美術館、マリオットホテル行きの路線バスが2,3本/時間ほど運行しているので路線バスが便利です。
クルマで行く場合
東京・名古屋方面からは名神「栗東IC」から約15キロです。
大阪方面からは湖西道路「真野IC」から琵琶湖大橋経由で約7キロです。
まとめ
・琵琶湖マリオットホテルは琵琶湖の眺めが楽しめるホテル
・JR堅田駅から無料送迎バス利用がおススメ
・アクティビティが充実しており、卓球、ゴルフ、バドミントンなどが楽しめ一日飽きることがない
・プラネタリウムは必見!1番組は見ておいて損はない
・ラウンジのフードは昼、夜ともに充実している
・ラウンジのカクテルタイムは生ビールやバーテンが作るカクテルが楽しめる
・周辺にお店がないため、事前に買い出しをするのがおすすめ
・朝食は近江名物がいただける
琵琶湖周辺は歴史的建造物も多く、また京都も近いため滋賀、琵琶湖、京都の観光拠点として琵琶湖マリオットホテルは活用できます。
また観光でなくても、アクティビティが充実しているのでホテルに泊まることを目的とできるホテルです。
一日二日くらいはホテルにいてスポーツで汗をかき、風呂でさっぱりして、ラウンジで疲れをいやし、プラネタリウムをのんびり楽しむといった過ごし方も可能なホテルです。
食事もおいしく値段も手ごろなので周辺を観光される際におススメできるホテルです。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。

<あわせてこのような記事も読まれています>