(
(その10 2018年2月2日作成、5月24日更新)
このページは独自の創作「和レー」で人々を魅了する「ゴヤクラ」さんのページです。
地下鉄長堀橋駅から徒歩5,6分くらいにある店です。
ゴヤクラさんは水曜日定休でお昼に営業されています。
ゴヤクラさんでは年に数回、「鬼」の日があります。
非常にいいお肉を使用したカレーをただける日です。
ただし「鬼」は辛いのです。
そんなわけで鬼退治に行ってまいりました。
☆2018年次回の鬼の日は6月1日(金)〜です
この日のメニューと注文した和レー
お店に到着すると「鬼」の日を示す看板が立っています。
これ見るとテンションあがります。
お昼の時間は過ぎてましたが店内はかなりにぎわっていました。
この日のメニューです。
☆2018年次回の鬼の日は6月1日(金)〜です
前回の鬼の日は「鬼超え」は食べませんでしたが今回は少しだけかけてもらうことにしました。
ひさびさの注文です。
鬼超え、鬼辛、特製全ての注文です。
チキンキーマも少しかけてもらいました。提供されたのがこちらです。玉ねぎピクルスより左が特製、右が鬼辛。上部の左がチキンキーマ、右が鬼超えです。
ベースもお肉もおいしい特製ビーフ和レー
鬼辛や鬼超えを先に食べてしまうとその後に食べても字がわからなくなるのでまずは特製から頂きます。
色ではわからないので必ずピクルス等で目印します。大きいお肉がゴロゴロ入っていてテンションが上がります。
まずはベースをいただきます。
お肉の出汁がよく出ていてスパイスも程よくきいています。非常においしいです。
店主さんによると今回のはとても出来がよいとのこと。納得の味わいです。
お肉もいいお肉が使われていて柔らかく、油は甘みもあり噛むと溶けていきます。特製ビーフ和レーはあっさり完食です。
程よい辛さもこれが限界な鬼辛和レー
次に鬼辛ビーフ和レーをいただきます。
ほんと見た目は変わりません。前に間違って鬼辛から食べてとんでもないことになりました。今は鬼からも慣れました。
辛さがすぐに襲ってきますが、舌がマヒする前に肉の甘みといっしょに味わうことで心地よい辛さになるのです。これもいいお肉を使われているからこそだと思います。
食べ終わるころには舌が少しマヒしますがお水を飲んで次に挑戦です。
やはり強烈な鬼超え和レー
最後に鬼超えです。その前にチキンキーマで少し休憩と準備です。
チキンキーマも激辛ですが、鬼超えに比べればかわいい物。二口ほどの分量ですが心していただきます。
お肉を先に噛むようにしていただきますが、舌が痛い!!二口がほんと限度です。やはりおいしくいただくのは鬼辛までかな。
となりのかたは鬼超えを半分かけてもおいしくいただいていました。また一日に数人は鬼超えを全かけで注文するかたもいるようです。すごいのひとことです。
まとめ
<今回も無事に鬼退治ができました。鬼超えも食べて満足です。
鬼超えを食べると胃もびっくりしてしばらくきゅんと痛みます。それからおなかのあたりがしばらく熱くなります。
挑戦される方は無理せず、最初は一口サイズから試されることをお勧めします。
今回はたくさん作ったので週末までは十分あるとのこと。長堀橋へおいしく鬼退治などいかがでしょう
☆2018年次回の鬼の日は6月1日(金)〜です
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。
ゴヤクラの記事
その1・・・手作り4ソースでいただくスパイスとんかつ和レー!
その2・・・旨みたっぷりの和牛和レー、辛い和レーを食べて鬼退治!
その3・・・トマトベースの個性的な和レー2種とWソースで楽しむ牛豚ラムバーグ!
その4・・・海鮮と肉の競演!ラム牛豚つみれエビ貝!
その5・・・ホワイトビーフと合挽マーラーのあいがけ和レー!牛豚ラムバーグも!
その6・・・これぞ和レー!な手間暇かかった銀マーラー太刀魚!
その7・・・ぷりぷりエビ和レーと濃厚トマトにイカ豚のゴヤクラキーマ
その8・・・抜き打ち鬼の日!鬼辛ラム和レーを食べておいしく鬼退治!
その9・・・フルーツwith和レー!?衝撃のビジュアルと甘みと辛さの調和に昇天!!
【ゴヤクラ】(5月4日更新)和レーの世界はどんどん広がる!カレー屋さんがひしめく長堀橋、南船場で独自のうまさを放つ「和レー」! - みずほさくらの日記
【ゴヤクラ】(4月7日更新)カレー激戦区長堀橋、南船場で存在感を放つ「和レー」!カレーとはまた違う世界が味わえる創作和レー! - みずほさくらの日記
ゴヤクラに行くには
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線長堀橋駅から1番出口をでて堺筋を北進し、3つ目の角を右(東)に曲がり、しばらく行くと右手に「ダイヤパレス順慶町」があります。
まず地下鉄長堀橋駅の北改札を出ます。
エスカレーターを上がり1番出口から出ます。
でて右に曲がり、堺筋を北上します。
堺筋を北に向かいます。
この「MERCATO PICCOLO」というオーガニック食材屋さんのビルの角を右に曲がります。
そのビルと堺筋倶楽部のテントがあるビルの間を進みます。
曲がると次の写真の風景が見えます。
左手に黄色い居ぬきの店舗が見えますがさらに進みます。
ちなみにこの黄色の店舗がある交差点を右に曲がると「セイロンカリー」さんがあります。
左手に「ダイヤパレス順慶町」が見えてきます。
正面の階段をあがります。
そこの階段を上がってすぐ右手にお店があります。
ゴヤクラさんは昼に営業されています。水曜日定休日です。
カレーのメニューはSNS等をチェックしてください。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。
<あわせて下記のような記事も読まれています>