(その7 2017年11月24日作成、2018年5月20日更新)
このページは独自の創作「和レー」で人々を魅了する「ゴヤクラ」さんのページです。
地下鉄長堀橋駅から徒歩5,6分くらいにある店です。
カレーとは一味違う「和レー」という創作トッピングスパイスご飯を提供されています!
ゴヤクラさんは水曜日定休でお昼に営業されています。
今日はエビとイカを使った和レーが頂けるということで行ってまいりました。
この日のメニューと注文した和レー
伺った時間も1時を過ぎていたためか、お客さんも少なくゆっくりしていました。
この日のメニューはこんな感じでした。
この中からひさしぶりのエビ和レー、初めてのゴヤクラキーマikaとこれまた超久しぶりのビーフの3種合いかけで頂きました。
提供されたのが写真の品です。
ぷりぷりのエビ和レー
まずは楽しみにしていたエビ和レーからいただきます。
たっぷりのエビにパクチーもりもりです。エビは大きくて食感もぷりぷりで味もしっかりついてます。いいエビを使われています。パクチーの香ばしい香りとそれを邪魔しない控えめなルーがばっちり調和して感激でした。
濃厚トマトにイカが絶妙
次はゴヤクラキーマikaです。
通常のトマトベースのゴヤクラキーマにたっぷりのイカが入っています。豚薄切りも入っていて最初はびっくりしましたが、お好み焼きにはイカ豚玉もあるので一緒に食べても合わないわけはない!そう思って食べると、トマトの出汁もあいまって非常においしいです。ゴヤクラキーマのルーはスパイストマトソースなのでイカいも豚にもよく合います。
ひさびさの定番ビーフ
最後はめちゃめちゃ久しぶりの定番メニュービーフ和レーです。店主様は注文したときは少し驚いておられましたが、ゴヤクラキーマにはビーフが合うからとおっしゃっていたので間違いはなかったと思います。
ビーフはエキスが溶け込んで、もうルーだけになっています。食べると牛の旨みと野菜の甘み、すこし甘めのルーで鉄板のおいしさです。これをゴヤクラキーマのトマトルーと合わせると、ちょっと酸味も加わってめちゃうまです。
まとめ
というわけで今回もおいしくぺろりといただきました。ごちそうさまでした。
ゴヤクラさんは最近熱いです。先日はべっ甲マーラーあまご添えもありました。食べたかった・・・
そんなゴヤクラさんでは近日中に抜き打ち鬼ラム和レーを仕込みだしたとの情報もあるので各種情報をチェックですね。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。
ゴヤクラの記事
その1・・・手作り4ソースでいただくスパイスとんかつ和レー!
その2・・・旨みたっぷりの和牛和レー、辛い和レーを食べて鬼退治!
その3・・・トマトベースの個性的な和レー2種とWソースで楽しむ牛豚ラムバーグ!
その4・・・海鮮と肉の競演!ラム牛豚つみれエビ貝!
その5・・・ホワイトビーフと合挽マーラーのあいがけ和レー!牛豚ラムバーグも!
その6・・・これぞ和レー!な手間暇かかった銀マーラー太刀魚!
【ゴヤクラ】(5月4日更新)和レーの世界はどんどん広がる!カレー屋さんがひしめく長堀橋、南船場で独自のうまさを放つ「和レー」! - みずほさくらの日記
【ゴヤクラ】(4月7日更新)カレー激戦区長堀橋、南船場で存在感を放つ「和レー」!カレーとはまた違う世界が味わえる創作和レー! - みずほさくらの日記
ゴヤクラに行くには
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線長堀橋駅から1番出口をでて堺筋を北進し、3つ目の角を右(東)に曲がり、しばらく行くと右手に「ダイヤパレス順慶町」があります。
まず地下鉄長堀橋駅の北改札を出ます。
エスカレーターを上がり1番出口から出ます。
でて右に曲がり、堺筋を北上します。
堺筋を北に向かいます。
この「MERCATO PICCOLO」というオーガニック食材屋さんのビルの角を右に曲がります。
そのビルと堺筋倶楽部のテントがあるビルの間を進みます。
曲がると次の写真の風景が見えます。
左手に黄色い居ぬきの店舗が見えますがさらに進みます。
ちなみにこの黄色の店舗がある交差点を右に曲がると「セイロンカリー」さんがあります。
左手に「ダイヤパレス順慶町」が見えてきます。
正面の階段をあがります。
そこの階段を上がってすぐ右手にお店があります。
ゴヤクラさんは昼に営業されています。水曜日定休日です。
カレーのメニューはSNS等をチェックしてください。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。
<あわせて下記のような記事も読まれています>