
(2017年12月9日作成、2018年5月14日更新)
高岡の万葉線で走っている「ドラえもんトラム」。
藤子不二雄の藤本弘さんの出身地として高岡市は力を入れています。
藤子不二雄ミュージアムも大盛況です。
以前、高岡を散策した際、この「ドラえもんトラム」に乗車できたのでレポートします。
ドラえもんトラムとは
ドラえもんトラムは万葉線のMLRV1000形の1002号をラッピングした電車です。(現在は1004号がラッピングされています)2012年にドラえもんの生誕100年前を記念してラッピングされました。
普通の電車は赤色ですがドラえもんトラムはドラえもん色です。全面ガラスからドラえもんです。

車内もドラえもん
車内にドラえもんはじめのび太君やしずかちゃんなど懐かしいキャラで飾られています。


車内も青色基調です。
ドラえもんもぬいぐるみで鎮座しています。秘密道具もいろいろ描かれて懐かしいです。

ドラえもんトラムに乗るには
ドラえもんトラムに乗るには高岡まで行く必要があります。
藤子不二雄ミュージアムと合わせて観光されるのが良いと思います。
富山まで飛行機で行く場合
就航空港
羽田、新千歳から富山空港に就航しています。
パックツアーが安くて安心
飛行機と宿泊のパックツアーがお得です。
マイルを使えばお得に行ける!
なおマイルを使った特典航空券なら片道一人9,000マイルから交換可能です。
いまから3か月あればマイルを貯めて特典航空券で行くことも可能です!
→3か月で5万マイル、半年で10万マイル以上貯まるマイルの貯め方

新幹線で行く場合
高岡に行くには東京からは新幹線が便利です。東京から2時間30分で着きます。
大阪はサンダーバード+新幹線で3時間ほどで高岡につきます。
JR利用の宿泊付きパックツアーもあります。
ドラえもんトラムのグッズ
トミーテックの鉄道コレクションからドラえもんトラムが発売されています。
Nゲージサイズで動力を組み込めばNゲージ上で走行できます。
その他下敷きなどいろいろなグッズがあります。
まとめ
ドラえもんトラムは当初1年の予定でしたが好評で延長され、2018年8月末までの運行が決定しています。
藤子不二雄好きならたまらないドラえもんトラムに乗って藤子不二雄ミュージアム見学と高岡散策はいかがでしょうか。
「読者になる」を押していただくと更新情報を見ることができます。
あわせてこのような記事も読まれています