(2018年4月2日、4月4日、4月7日、4月24日更新)
このページは毎回超独創的なカレーを提供してくれる「堕天使かっき〜」さんのページです。
大阪・阿倍野の青空食堂にて週2回程度カレーを提供されています。
天王寺からもほど近いです。
かっき〜のカレーはあまりカレーにならない食材をうまくカレーにまとめ、それに合わせるご飯も炊き込みご飯でカレーとよく合う一皿で2度も3度もおいしいのが特徴です。
かっき〜は「マツコの知らない世界」で2018年2月27日に紹介され人気に拍車がかかっています。
また青空食堂はあてのおいしい立ち呑み屋です。
約0.7坪の厨房から織り成される料理はどれもおいしいです。
ここではそんなかっき〜のカレーの魅力と青空食堂のおいしいあてについても記していきます。
堕天使かっき〜情報の営業日やメニュー、イベント情報はこちらにて
(かっきーはBarHorizonやニャムニャム食堂では営業していません)
- カツオと牛のWキーマカレーとバター香るムール貝出汁の炊き込みご飯
- 天然ブリとホロホロチキンのカレーと天然ブリの子の炊き込みご飯
- 牛テールスープベースのなると金時牛キーマカレーと天然ハマチの炊き込みご飯
- 鶏ガラ×鯛出汁の酒粕野菜色々カレーと川エビと豚軟骨の炊き込みご飯
- 羊モツと羊チーズ、ゴルゴンゾーラチーズのカレーと川エビとちぢみほうれん草の炊き込みご飯
- ホタルイカ、しらす、あおさのカレーと鰆(さわら)の炊き込みご飯
- カキドロの豚キーマカレーとヒイカとしめじの炊き込みご飯
- 堕天使かっき〜in青空食堂に行くには
カツオと牛のWキーマカレーとバター香るムール貝出汁の炊き込みご飯
この日のカレーとご飯!
かっきーカレーにしては比較的オーソドックスなメニューに見えます。
伺った日はかっきー営業の翌日でギャンさんが切り盛りされてました。
カツオと牛ひき肉がたっぷりのキーマカレー、スパイシーでおいしい!
ご飯はよく出汁がしみて濃厚なカレーによくあいます。
おいしい青空食堂のあて
ギャンさん特製ホワイトチキン
このホワイトチキンはギャンさんがいるときだけの特別メニューだそうです。
ナッツペーストとスパイスで味付けされたチキンは程よく甘辛くお酒とよく合います。
麻婆巾着も健在
今回は具材はオーソドックスでしたが、辣の味が強かったように感じました。
丸あじの漬けも頂きました。
エビミーゴレンで〆!
数種の調味料で作られるミーゴレン!
カレーのあとに頂きました。
甘辛さが癖になります。
終わりに
この日はメニュー名では普通に感じましたが、スパイスづかいと炊き込みご飯も合わせかたはやはりかっきーカレーでした。
事情聴取バルの後で行ったので食べ物の注文は控えめでしたがビールはたくさん飲んで帰りました。
天然ブリとホロホロチキンのカレーと天然ブリの子の炊き込みご飯
この日のカレーとご飯!
ぶれてますが・・・カレーもご飯もぶりづくしです。
この日もかっきーの翌日で青空食堂のボスがカレーも販売していました。
チキンのほろほろ具合もごはんのブリの子もおいしくいただきました。
おいしい青空食堂のあて
クジラにハマチに生しらす、漬けづくし
もはや定番となったクジラとハマチの漬け
この日は連れがいたのでさらにいろいろ
生しらすの漬けとクリームチーズのもろみ漬けもいただきました。
安定の麻婆巾着
出汁と具材の麻婆豆腐的なまとまり感は素晴らしかったです。
焼き物!とんぺい焼きとホルモン焼き
バラ肉と卵とソースのバランス感がたまらないとんぺい焼きと肉とたれがうまいホルモン焼きです。
オリーブ油がうまい!エビアヒージョ
鉄板で作ってくれるエビアヒージョ、バケットがいくらでも欲しくなるオリーブオイルのおいしさです。
さいごはやっぱり、名物ミーゴレン
たれとソース数種類をかけ合わせてできるミーゴレン。甘辛さでお酒が進みます。
まとめ
この日は連れといったので食べたいものがほとんどいただけ大満足でした。
お酒も進んでしまったのでビール何杯呑んだか覚えていません。結構な金額いってしまったことは覚えてます。あの単価で、あの金額・・・
でもいいんですおいしいから!
牛テールスープベースのなると金時牛キーマカレーと天然ハマチの炊き込みご飯
この日のカレーとご飯!
この日はかっきー営業の翌日で、青空食堂のボスが少量ながら前日のカレーを販売してくれます。
牛テールスープとなると金時、牛キーマカレー。
オーソドックスな感じです。
金時がやや溶けた感じで入っています。
ご飯にはハマチがごろごろです。
牛の旨みと金時の甘み、ハマチの出汁が調和しておいしかったです。
おいしい青空食堂のあて
生しらすの漬けともろみチーズ漬け
ビジュアルがすごい!生しらすが漬けになるとは想像できなかった。
もろみチーズもでかい!これだけで日本酒が何杯も飲めそう!
ってわけで日本酒いってしまいました。
しまあじとハマチ出汁の麻婆巾着
濃い出汁が出てええ味してました。
フクセン焼きを石垣島のピパーチ胡椒でいただく
いつも通りですね。食感とたれが好きです。
名物ミーゴレンを頂く
自家製特製たれで作られるミーゴレン。
ほんと甘辛くておいしい!お酒のあてにもなります。
まとめ
青空食堂はいつ行ってもあての変化があって楽しいです。
かっきー営業の翌日は初めて行きましたが、落ち着いていてゆっくりできました。
意外とねらい目かもしれません。
カレーはあるかは当日にTwitterで発表されるので要チェックです。
鶏ガラ×鯛出汁の酒粕野菜色々カレーと川エビと豚軟骨の炊き込みご飯
この日のカレーとご飯!
酒粕と鯛出汁を合わせる・・・イメージがつかないけど。
豚軟骨の炊き込みご飯も気になるところ。
提供されたお品はこちら。
青い野菜がたくさんです。体によさそうな感じ。あったまりそう。
ご飯には豚軟骨がごろごろ入っていますね。
鯛出汁がしっかりしているけどスパイシー。カレーにまとまっています。
酒粕と鯛出汁なので日本酒と頂きました。
とてもいいあてでした。
日本酒は明石の太陽と和歌山の紀伊國屋でした。熟成されており甘みがでて濃厚で濃い目のあてが進みました。
おいしい青空食堂のあて
うまい!ハマチの漬け!
よー味が染みてる。いうことはございません。
メバルのDSPにカキ漬けドロップイン!
メバルのDSP(出汁スープです)の中にカキ漬けをドロップイン!
うまい決まってます。
食感もあり食べごたえのあるフクセン焼き
大好きなメニューの一つです。
牛の肺の部分です。柔らかくて食べやすい!
巾着2種!麻婆巾着とポテト巾着!
メバル出汁でまとめられた麻婆はしっかり味でほどよい辛さ、あてにピッタリ!
ポテト巾着はチーズが入っていたのか濃厚なポテサラのようでこれもうまい!
ポテト巾着はない日もあるので注意してください。
まとめ
この日もかっきーカレーとあてを堪能です。
日本酒がおいしくてついつい飲みすぎました。
かっきーカレーは出汁ベースだし、出汁系のあても多いので日本酒が進みんですよね。
羊モツと羊チーズ、ゴルゴンゾーラチーズのカレーと川エビとちぢみほうれん草の炊き込みご飯
この日のカレーとご飯!
羊モツに羊チーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、強烈な具材を使われております。
提供されたお品はこちら。
すごい色してます。間違いなく濃厚そう!
付け合わせの菜の花も存在感あります。
食べてみるとそんなにクセはなく食べやすい。チーズがいい具合にスパイスと絡んできます。
ほうれん草とエビの入ったご飯とも合うし、この日の日本酒が濃い目だったのでそのあてにピッタリのカレーでした。
おいしい青空食堂のあて
まずは漬け!カキとクジラから!
そろそろラストスパートに入った牡蠣の漬け、海のミルクが濃厚に詰まっています。
クジラの漬けも希少!日本酒にもビールにもぴったりです。
目の前で焼いてくれる!mixホルモン焼き
数種類の部位が入ったミックスホルモン焼き!
石垣島の胡椒、ピパーチをかけていただきます。
ビールによくあいますな!
名物!麻婆巾着!
鉄板で焼いてもらっていただきます。
魚のいい出汁で作られた麻婆豆腐が巾着の中にぎっしり詰め込まれています。
出汁と味付けと具材がいいのでいくつも食べれそうです。
麻婆でぴり辛なのでビールがよく合います。
まとめ
この日は羊とチーズというカレーとは思わせない組み合わせだったのでお客さんも出だしはゆっくりでしたが、8時過ぎには行列になっていました。
スパイシーなええ出汁のカレーとうまいあてとおいしいお酒で幸せになります。
ホタルイカ、しらす、あおさのカレーと鰆(さわら)の炊き込みご飯
この日のカレーとご飯!
ですが私が行った時には炊き込みご飯は売り切れでした・・・
食べていた方のビジュアルを遠目で撮影。
私は代わりのご飯として焼きお稲荷で頂きました。
お稲荷さんは近くのスーパーで買ってきたものを即興で焼いたものですが、稲荷の甘みが増しておいしくなります。
カレーは海の香りが豊かで具もたくさん!口に入れるごとに芳醇な香りが広がります。
これを稲荷と合わせると甘みと磯の香りでもうたまらんことになります。
おいしい青空食堂のあて
この日のメニューです。今回は麻婆巾着が頂けそうです。
たらこの漬けとエビオムレツ、厚切りハムステーキ
濃厚につけられたたらこの漬け。日本酒がほしくなります。
シンプルな海老オムレツ。卵2つ使ってボリューム大です。
厚切りハムステーキ。これも分厚くて食べ応えあります。
旨みたっぷりの麻婆巾着
巾着の中に麻婆豆腐の具を入れこんだ強烈な一品です。
中の具は辛みだけでなく出汁も効いていてお酒のあてにばっちりです。
このようにして食べる直前に焼いて提供されます。
やっぱりミーゴレン!今回は豚バラ
数種類の出汁と調味料で仕上げられるミーゴレンは人気の一品!
これを注文する人も多数いらっしゃいます。
私も注文!今回は豚バラにしました。
まとめ
この日は着いた時間が9時半くらいだったので並んではいませんでしたが早い時間は並んでいたそうです。
前回同様9時くらいにはカレーやご飯が切れることもあるのでしばらくは早めに行った方がいいかも。
でも遅い時間に行くとスイーツで焼きバナナのハチミツシナモンかけみたいなものも即興であるかもなのでそれはそれで楽しみであります。
カキドロの豚キーマカレーとヒイカとしめじの炊き込みご飯
この日のカレーと炊き込みご飯
牡蠣をミキサーでドロドロにしたものをベースに豚キーマに仕上げたカレーとイカやしめじがたくさん入った炊き込みご飯がセットになっています。
カレーは牡蠣のエキスがたっぷりでかつ豚の旨みもおしてきてさらにスパイス感もありカレーを感じるというなんともおいしい旨み押しカレーになっています。
炊き込みご飯もイカのエキスが出た出汁が良くしみていますがそれが主張しすぎずにうまくカレーに合うようになっています。
いつも手間暇かけて仕込みされているのがよくわかるカレーでおいしく味わえると同時に感動します。
青空食堂のメニューもおいしい
本日のメニューはこのようになっていました。
麻婆が食べたかったけども売り切れで残念
ごっつぶあついまぐろの漬けとシンプルでおいしいとん平焼き
カレーを待つ間に小腹を満たすのに最適!
まぐろのづけです。肉厚で出汁がよー染みてます。
とん平焼きです。ソースと卵と豚肉のハーモニーがたまらない!
甘辛いだしがたまらない!名物ミーゴレン
名物ミーゴレンです。
青空食堂のボス(店主)がバリで出ていたものを再現されたそうです。
本日はエビにしました。
後ろで待っている方がいたので駆け足で食べましたが目の前で数種類の調味料で作られていくミーゴレンは絶妙の甘辛さでお酒のあてにも合う大好きな一品です。
まとめ
この日はテレビ放映後の最初のかっき〜の営業日だったのでめちゃこみでした。
9時についてかつかつカレーにありつけましたが少し遅ければご飯がないところでした。
これでおいしいかっき〜のカレーが広まるのはうれしいことだと思います。
堕天使かっき〜in青空食堂に行くには
最も近いのは地下鉄谷町線阿倍野駅です。
北改札をでて1番出口に上がってから左側(南側)に2,3分歩いて進むと左手に青空食堂があります。
この左手にあるのが青空食堂です。
天王寺駅からも徒歩10分ほどで着きます。天王寺から谷町線に乗り換えるのは時間がかかるので谷町線以外のかたは天王寺から歩いたほうがおそらく早く着きます。
(かっきーはBarHorizonやニャムニャム食堂では営業していません)
<合わせて読みたい大阪カレー関連記事>