(2018年4月8日作成、2019年12月2日更新)
あなたはJQカードセゾンへの入会を検討してこのページをご覧になられていると思います。
ここではJRキューポが貯めやすいのJQCARDセゾンの紹介をしています。
さて、あなたはJQカードセゾンを申し込むときにどこから申し込んだらお得か?・・・
ここではJQカードセゾンをどのように申し込めばお得かを調査しました。
- JQCARDセゾンはどのポイントサイトがお得か
- 九州〜関西の切符や九州内でお得がいっぱい
- JRキューポを貯めるなら断然お得!JQカードセゾンの特徴
- 九州での生活に便利!JRキューポの豊富な交換先
- JQカードセゾンを活用してANAマイルに70%還元
- JQカードセゾンを活用してプリンスホテルにも宿泊できる
- まとめ
JQCARDセゾンはどのポイントサイトがお得か
JQカードセゾンはポイントサイトでの取り扱いがありませんでした。
申込はJQカードセゾンの公式ページからどうぞ。
九州〜関西の切符や九州内でお得がいっぱい
九州内はもちろん、九州〜新神戸・新大阪のきっぷがお得
JQカード限定のeきっぷやe早得きっぷなどの割引きっぷが買えます。
e早得は3日前の予約でお得!九州〜新神戸・新大阪の特急券が割引になります。
ネット会員のWEB早得3よりお得です。
(熊本〜新大阪:通常:18,540円、WEB早得3:16,000円、e早得15,880円)
eきっぷは当日でもOK!九州〜関西間の移動がお得にできます。
JQカード会員は14日前予約で福岡市内〜鹿児島中央間が7,200円になりお得な九州ネット早得14きっぷも利用できます。
アミュプラザ博多、博多デイトスの利用でいつでも5%オフ
365日いつでも5%オフです。
書籍、食料品、飲食店等一部店舗では3%オフになります。
アミュプラザ小倉、長崎、鹿児島では入会後1か月は5%オフ
期間限定でJQカード会員限定の5%オフセールもあります。
全国のJRグループのホテル基本宿泊料10%オフ
九州内に限らず、全国のJRグループホテルの基本宿泊料が10%オフになります。
そのほかにも特典があります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
JRキューポを貯めるなら断然お得!JQカードセゾンの特徴
初年度年会費無料!1年に1回カード利用で翌年度も無料
SUGOCAオートチャージなどを利用すれば無理なく利用でき年会費が実質無料になります。
(1年間利用がない場合は年会費として1,250円かかります)
駅や町や列車の予約でJRキューポが貯まる
きっぷ、定期券やSUGOCAのオートチャージはもちろん、買い物のお支払い時にJQカードセゾンをつかうと200円(税込み)につき1キューポポイントが貯まります。
博多阪急ではJQカードセゾンの利用で2%相当(200円(税込み)につき4キューポポイント)が貯まります。
九州での生活に便利!JRキューポの豊富な交換先
SUGOCA電子マネーに交換
JRキューポ1ポイント=1円として、100円単位でSUGOCAにチャージしてSUGOCA加盟店で電子マネーとして使えます。
アミュプラザショッピングプラザチケットに交換
JR九州グループで使えるギフト券やお食事券に交換
トランドールや都華飯店、うまやで使える食事券、ギフト券と交換できます。
各地のおすすめグルメに交換
毎月5、20日は西友、リヴィン、サニーで5%オフ
毎月5、20日は全国の西友、リヴィン、サニーでお得です。
食料品から衣料品まで5%オフになります。
Gポイントに交換
JQカードがあればJRキューポからGポイントに交換することができます。
JR九州web会員に登録の上、Gポイントに登録してご利用ください。
GポイントはSUGOCAやJQカードが提携する約120種類の電子マネーやギフト券、ポイントなどに交換できます。
永久不滅ポイントに交換
JQカードがあれば永久不滅ポイントに交換することができます。
永久不滅ポイントに交換すれば、有効期限を気にする必要がなくなるのでお得ですね。
JQカードセゾンを活用してANAマイルに70%還元
JQカードセゾンはGポイント→JRキューポに交換できます。
この交換ルートを利用してポイントサイトからANAマイルへの70%交換が可能です。
モッピー、ちょびリッチ、i2iポイント、Getmoney!、ライフメディアからはGポイント経由でANAマイルに交換できます。
モッピー、ちょびリッチ、i2iポイント、Getmoney!、ライフメディア、ポイントインカム、ハピタス→ Gポイント→JRキューポ→永久不滅ポイント→ANAマイル
このルートでANAマイルに交換するには下記の3枚のカードが必要です。
・JQカードセゾン
・「永久不滅ポイント」が貯まるカード
・みずほマイレージクラブカード/ANA
ECナビからは次のようになります。
ECナビ→PeX→ワールドプレゼント→Gポイント→JRキューポ→永久不滅ポイント→ANAマイル
このルートでANAマイルに交換するには下記の4枚のカードが必要です。
・ワールドプレゼントカードが貯まるカード(ANAVISAカードなど)
・JQカードセゾン
・「永久不滅ポイント」が貯まるカード
・みずほマイレージクラブカード/ANA
このルートの魅力はソラチカカードが不要で、なおかつ70%の高率で交換できることです。
ソラチカルートが閉鎖されたときの代わりにもなりますので確保したいルートです。
また、みずほ銀行に口座を作りたくない場合は、交換率は若干悪くなりますがヤマダ LABI ANAマイレージクラブカードの活用も有効です。
交換率が62.5%となりますが、それでもそこそこの交換率です。
JQカードセゾンを活用してプリンスホテルにも宿泊できる
JRキューポ→永久不滅ポイント→プリンスポイントに交換できることを利用して、各ポイントサイトからプリンスポイントに100%で交換できます。
プリンスポイントは西武グループが運営しています。
プリンスポイントはプリンスホテルの宿泊券にも交換できます。
プリンスポイントを貯めるにはSEIBU PRINCE CLUBカードがあれば貯まります。
SEIBU PRINCE CLUB| SEIBU PRINCE CLUBについて
品川プリンスホテルには5,000ポイントから宿泊できます。5,000ポイントはすぐに貯まります。
16,719円が5,000ポイントで泊まれますので、1ポイントは3.2円!
プリンスホテルは全国にあるので旅行などに活用できます。
モッピー、ちょびリッチ、i2iポイント、Getmoney!、ライフメディアからはGポイント経由でプリンスポイントに交換できます。
モッピー、ちょびリッチ、i2iポイント、Getmoney!、ライフメディア、ポイントインカム、ハピタス→ Gポイント→JRキューポ→永久不滅ポイント→ANAマイル
このルートでプリンスポイントに交換するには下記の2枚のカードが必要です。
・JQカードセゾン
・SEIBU PRINCE CLUBカード
その他のポイントサイトからは次のようになります。
ECナビ→PeX→ワールドプレゼント→Gポイント→JRキューポ→永久不滅ポイント→ANAマイル
このルートでプリンスポイントに交換するには下記の3枚のカードが必要です。
・ワールドプレゼントカードが貯まるカード(ANAVISAカードなど)
・JQカードセゾン
・SEIBU PRINCE CLUBカード
まとめ
・JQカードセゾンは九州内のアミュプラザでのお買い物でお得
・3日前まで九州〜広島・関西間がお得な「e早得」きっぷが使える
・町や駅、SUGOCAチャージなどでJRキューポが貯まる
・貯めたJRキューポは永久不滅ポイントにも交換できる
・ANAマイルやプリンスポイントを貯めるのに重要なカード
JQカードセゾンは九州内でJR利用が多い方やアミュプラザ、博多デイトス、博多阪急を利用される方に強い味方になってくれます。
JQカードセゾンの申し込みはこちらからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「読者になる」をおしていただくと更新情報がチェックできます
よければブックマークお願いします。